学校法人竹美学園チクミガクエン

学校法人竹美学園

ちくみ幼稚園
業種 教育関連
本社 埼玉

先輩社員にインタビュー

ちくみこども教育センター(能力開発教室指導員)
丸元 美佳
【出身】岩手大学  教育学部生涯教育課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 具体物である「つみき」を使って、子どもの思考力と心を育てる仕事
「算数教室」と「知能教室」の指導員です。紙と鉛筆ではなく、オリジナルのつみき教材を使って授業を行い、子どもが自分で向き合い、自分で考える力を養うためのサポートをしていきます。
また、幼稚園での様々な活動のお手伝いもします。大きな行事の裏方や、保育活動の補助、バス添乗なども行っています。そういった普段の活動の中からも子どもの情報をキャッチし、その子を伸ばすためのアプローチ方法を考えるのに役立てています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもの些細な変化や大きな成長を間近で感じられる
下は1歳半から上は小学6年生まで、長きに渡り子どもの成長を見守ることができる仕事です。些細なことでは、「こんな問題ができるようになった」「前は難しいと思うとすぐに諦めていたのに、こんなに粘り強く取り組めるようになった」など、挙げればきりがありませんが、日々子どもたちの変化を目の当たりにし、喜びを感じます。“今日はどんな成長を見せてくれるかな?” と毎日ワクワクできるのもこの仕事ならではです。
また、教室を卒業した子が中学・高校・大学への進学のタイミングで会いに来てくれることも度々あります。小さい頃から見てきた子たちが大きくなり、それぞれの道で頑張っているという話を聞けることも嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子どもたち一人一人にオーダーメイドの教育をしてあげられること
全員に画一的な教育をするのではなく、その子の現状(能力的な部分や心の状態)に合わせてアプローチの仕方を変えられることがこの教育の魅力の一つだと思います。マニュアルやカリキュラムに沿って授業をしなければいけない学校の先生とは違い、目的によってその場で授業の方向を変えていくことができるのもこの仕事の面白さだと思います。マニュアルがない分、子どもをよく観察し、常に考え、学び続けていく姿勢がないと厳しいかもしれませんが、その姿勢があれば先生としても人としても成長できる職場だと思います。
 
これまでのキャリア ちくみこども教育センター(11年目)

この仕事のポイント

職種系統 講師・インストラクター
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

写真や文字で得られる情報はその会社の一部分だと思います。気になったら実際に見に行ってみて、そこで働いている人の話を直接聴いたり、その会社の空気を肌で感じることも大事かなと思います。少しでも心に引っかかるものがあればそこに足を運んでみると、思いがけないところに自分の想いとマッチする職場があるかもしれません。

学校法人竹美学園の先輩社員

子どもと一緒に楽しむ

幼稚園教諭
譜久原 明理
埼玉学園大学 人間学部子ども発達学科

私自身も楽しむ

幼稚園教諭
神永 理絵
竹早教員保育士養成所 幼稚園教員・保育士科

子ども達の力を引き出す仕事

幼稚園教諭
植竹 可奈子
鎌倉女子大学短期大学部 初等教育科第一部

未就園児クラスを担当しています

ストロベリークラブ(未就園児プレスクール)
近藤 理恵
武蔵野短期大学 幼児教育学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる