業種 |
半導体・電子部品・その他
化学/家電・AV機器/総合電機(電気・電子機器)/精密機器 |
---|---|
本社 |
神奈川、兵庫
|
直近の説明会・面接 |
---|
スマホ、テレビ、ゲーム機、家電等、私達の身の回りには電子回路が搭載された機器で溢れています。
それらの心臓部とも言われるプリント基板を製造しているのが当社です。目にすることがあるとすれば、電子機器を分解した時に、コンデンサやICチップが載っている緑色の板の事です。
この基板を製造するには、20~30もの工程を経ています。お客様の要望によって多品種小量ロットの対応を得意としている開発型メーカーです。
当社は継続して新卒採用を実施してきました。入社を決めてくれた理由の第一位はダントツで「社風」です。先輩社員は全員、当社の社風が好きで入社を決めています。何をするかも大事ですが、誰とするかもすごく大事です。歓迎会や懇親会も大好きな会社です。仕事するなら楽しく仕事をしたくありませんか?そんなメンバーを求めています。メリハリをつけながら笑いが絶えない職場をつくりましょう!選考プロセスでは、本当の当社の雰囲気を感じて頂くために●●選考会を実施しています。(●●は説明会でお伝えします!)是非、生の社風を感じに来てください!関西電子工業のすべてをお見せします。
数えきれないほどの小さな進歩が世界中で起きており、そんな小さな進歩の繰り返しが世界を変え数々の奇跡を起こしてきました。現在IoT・AIという言葉を聞かない日は無くなりました。5Gといわれる大量に情報をやりとりできる超高速通信の環境も整いつつある日本。道路を走るだけで充電できる電気自動車、世界のどこにいても一流の専門医手術が受けられる遠隔手術・・・今まで空想の中だけだった世界が近い将来実現します。そのため我々が製造するプリント基板にも、より高度な要望が出てきています。世の中に出回っていないモノを技術の最先端で働いているお客様と一緒に仕事に取り組み数年先の未来を創っているのが関西電子工業です。
私たちの暮らしは多くの電気製品で溢れています。我々は、常にお客様のニーズを聞き、製品に反映したいとの思いから直接お客様と取引することにこだわり、事業を展開してきました。その結果、我々の高い技術、ノウハウ、対応力を評価して頂き、日本を代表する電機メーカーはもとより、国内30校以上の大学・研究機関から直接ご依頼を頂いております。将来、我々の生活を豊かにするであろう数々の最先端ビッグプロジェクトにも参画しています。数年後の未来を創るやりがいを感じることが出来る会社です。今回は【関東事業所】を強化してくれる仲間を募集しています!将来自分が会社の中心となって引っ張っていきたい方、お待ちしています。
事業内容 | プリント基板の設計・製作 |
---|---|
設立 | 1978年(昭和53年)7月 |
資本金 | 1920万円 |
従業員数 | 65名(グループ連結 115名) |
売上高 | 19億円(2024年4月度実績) |
代表者 | 代表取締役 菅原 大介 |
事業所 | ■関東事業所
神奈川県相模原市中央区清新8丁目20番25号 最寄駅…JR横浜線「相模原」駅・JR相模線「南橋本」駅 ■関西本社工場 兵庫県尼崎市水堂町4丁目2番22号 最寄駅…JR神戸線「立花」駅・阪急「武庫之荘」駅 |
取引先 | 大手電機メーカー・大手部品メーカー・大手通信メーカー・研究機関など300社、国内大学関係30校 |
【WEB説明会】 | ・WEB説明会を開催します。
リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に順次視聴URLをご案内いたします。 |
沿革 | 1973年03月 本社 菅原弘がプリント配線板の製作を尼崎市東難波町で創業。
1976年01月 本社 事業内容拡大により尼崎市水堂町に移転。 プリント配線基板の設計から製造の一貫生産開始。 1977年01月 岡山関西電子工業(株) 岡山市に営業所、工場開設。 1978年07月 本社 法人設立し、社名を関西電子工業株式会社とする。資本金300万円。 1980年10月 本社、工場 尼崎市水堂町に完成。 増資、資本金600万円。 1983年01月 開発センター 尼崎市大島に完成。 設計・アートワーク・フィルム設備、基板製造設備を拡充。 1985年05月 関西テクニカル(株) 開発センターを関西テクニカル(株)に分社。(資本金300万円) 1985年10月 本社 UL規格取得(認証No:E97444) 1986年03月 本社 パターン設計にCADシステム導入。 1986年07月 本社、北陸事業所 増資、資本金1,200万円。 金沢市に開設。 1989年05月 本社 新社屋完成。 1990年02月 関西テクニカル(株) 生産設備増設。 1992年12月 北陸事業所 石川県能美市に工場完成、金沢市より移転。 1993年02月 本社 レーザーフォトプロッター導入。 1995年03月 岡山関西電子工業(株) 増資、資本金1,000万円。 関西テクニカル(株) 増資、資本金1,000万円。 1996年03月 北陸事業所 レーザーフォトプロッター導入。 1996年10月 本社、北陸事業所 CAMシステム導入。 1999年12月 本社、関西テクニカル(株) ISO9001認証取得。 2000年05月 関西テクニカル(株) 尼崎市大島より水堂町へ移転。 2000年06月 関西テクニカル(株) レーザーフォトプロッター、CAMシステム、AOI導入。 2000年11月 関西テクニカル(株) 多層板一貫生産体制完成。 2001年12月 関西テクニカル(株) FPT増設。 2003年12月 北陸事業所 セラミック基板事業確立。 2004年06月 本社、関西テクニカル(株) ISO14001認証取得。 2007年07月 岡山関西電子工業(株) 新社屋完成。 2010年06月 関西テクニカル(株) 関西電子工業(株)へ統合。 2011年03月 関東営業所 神奈川県横浜市に開設。 2014年05月 本社 増資、資本金1,920万円。 2016年02月 本社 TSS株式会社の全株式を取得。 2016年10月 北陸事業所 本社へ統合。セラミック事業を本社へ移管。 2018年12月 本社 デジタルマイクロスコープ、電子顕微鏡(SEM)増設。 2020年04月 本社 岡山関西電子工業(株)本社へ統合。 2021年01月 関東営業所 神奈川県相模原市に移転。 2025年01月 代表取締役社長に菅原大介が就任。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。