株式会社サンドラッグサンドラッグ

株式会社サンドラッグ

東証プライム上場/ドラッグストア/調剤薬局/化粧品/医薬品/食品
  • 株式公開
業種 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
専門店(複合)/ホームセンター/コンビニエンスストア/商社(医薬品)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価230件~240件
  • 総合評価
  • 4.66 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.64

先輩社員にインタビュー

人事部 採用課 関西エリア採用担当
M.S.
【年収】非公開
これが私の仕事 「素敵な出会いの連続です」
楽しかった店舗での仕事内容を一通り経験した後、多くの方にサンドラッグでの楽しさをお伝えしたいと思い、現在は人事部採用課でリクルーターとして就職活動のお手伝いをしています。
社会人になると、お客様や仲間との出会いが沢山あります。
サンドラッグに入社して、様々な出会いを経て人生が豊かになるきっかけをお届けしたいと思い、採用活動に携わっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「頑張りを見てくれているのは上司だけじゃない!」
これは店舗で副店長をしていたときの出来事です。
店頭で自分の身長ほどの大きなダンボールから商品を出し、汗をかきながら一生懸命品出しをしていたときのこと。
あるお客様が「いつも頑張っているね。大変そうなのにいつもにこにこして素敵だね。つい声を掛けたくなっちゃった。」と話しかけてくださいました。その方は毎日お店の前を通るときに私の仕事の様子を見てくれていたようです。
その日から、そのお客様は毎日お店に会いにきてくれるようになったことが嬉しかったです。
現在は採用課なので、新入社員から「サンドラッグで働けて毎日楽しい!」と言ってもらえたときが嬉しいですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「手厚い教育制度と助け合える仲間」
ドラッグストアで取り扱っている商品は日々進化しています。
その様々な商品について独自で学んでいくのは難しいと思いますが、サンドラッグの研修制度のお陰でいつも最新の知識を得ることが出来ます。
また、採用担当の人柄に惹かれたことも入社の決め手の一つですが、入社後も同期や先輩・後輩に恵まれました。
仕事でお互いを高めあったり、毎月役職や職種を越えて遊びに行ったりしています。
 
これまでのキャリア 現在入社5年目。新入社員→副店長→店長→人事部採用課リクルーター(現在)
店長になった後、入社時から興味があった採用の仕事に携わりたいと考えていました。

この仕事のポイント

職種系統 店長(店舗経営など)
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

たまに、「好きなことは仕事にしないほうがいい」という意見を聞きますが、私は是非皆様に「好き」を仕事にしていただきたいと思います。興味があることや好きなこと、を仕事にすると、毎日楽しくお仕事することが出来ます。
仕事内容の勉強をする際にどこまでも知りたい気持ちになります。お客様にも喜んで頂ける接客が出来るようになります。どんどん成長できます。
是非、皆さんも「好き」なことから仕事を見つけてみてください。

株式会社サンドラッグの先輩社員

化粧品担当スタッフとして!

ビューティーアドバイザー職
広橋 美月
桜美林大学

選ばれるお店、選ばれる販売員に

カウンセリング販売職
影山 奈緒
東京家政大学 家政学部 栄養学科

「楽しい買い場つくり」

オペレーション職
羽多野 博貴
亜細亜大学 国際関係学部多文化コミュニケーション学科

いつ来てもワクワクしてもらえるお店を目指して

営業部 第二営業部(オペレーション職)
廣瀬 葵
大手前大学 現代社会学部 現代社会学科

たくさんの人に知ってもらいたい

人事部採用課
石田 慶哉
帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる