業種 |
専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
専門店(複合)/ホームセンター/コンビニエンスストア/商社(医薬品) |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
39名(更新日:2025/09/01)
|
---|
内定まで最短2週間!選考直結型説明会開催中!面接2回!
会社説明会→適性検査→1次面接→最終面接→内々定
サンドラッグは、ドラッグストアと調剤薬局を日本全国で展開。
いつも健康で生き生きと暮らすこと。いつまでも若々しく美しく生きること。
人々のこの変わらぬ願いに向けて、それぞれの地域のお客様の利便性を高め、
さらに専門性も磨きながら、サンドラッグらしい価値の高い医薬品とサービスを提供していきます。
株式会社サンドラッグは、新卒社員の皆様が長く安心して働ける環境を提供するため、充実した福利厚生制度を整えています。社会保険完備はもちろん、育児・介護休業制度や資格取得支援制度も充実。社員の健康をサポートする健康診断や各種予防接種の実施、スポーツイベントなど社員交流の場も積極的に設けています。これにより、働きやすく、プライベートも充実できる職場環境を実現しています。
サンドラッグでは、安心して働ける職場づくりを何よりも大切にしています。定期的な研修やフォローアップ体制により、未経験の方でも安心して業務に取り組めるよう支援。また、店舗や本部でのコミュニケーションを大切にし、困った時に相談しやすい環境を整備。加えて労働環境の改善にも注力し、働きやすさを追求することで、社員一人ひとりが安心して長く活躍できる会社です。
皆様には、サンドラッグで「成長」と「安定」の両方を手に入れていただきたいと考えています。全国に多数の店舗を持つ大手企業ならではの経営基盤の安定性は、安心してキャリアを築ける大きな強み。さらに、階層別・職種別の充実した研修プログラムや自己啓発支援により、スキルアップやキャリア形成を積極的にサポート。安定基盤のもとで自分の可能性を最大限に広げることができます。
事業内容 | ◆ドラッグストア事業
サンドラッグでは「安心・信頼・便利」をモットーに幅広い品揃えと、専門スタッフによるお客様の健康相談への対応や、病気や薬に関するきめ細かな説明を行い、付加価値を高めた商品(医薬品)を提供しています。 業界唯一の取り組みとして、”1店舗2ライン制”。 2つの役割で、店舗で働くスタッフをカウンセリング販売スタッフと運営スタッフのふたつに分け、専門業務を分担することで、お客様により大きな「安心」「信頼」「便利」を提供しています。 効率的な店舗運営・商品供給システム・高度な人材教育システムを基盤に、全国展開を進めています。 ◆調剤薬局事業 サンドラッグの調剤事業は、店舗併設型の「かかりつけ薬局」と門前型の調剤専門薬局の2つの調剤薬局で、サービスの提供と薬剤師の育成を行う教育機関として独自の運営を行っています。 社会の高齢化が進み、健康に対する関心が次第に高まる中で、ドラッグストアには商品の販売だけでなく、「生活者のホームドクター」として地域のお客様の身近な存在となって、総合的な健康管理を行うことが求められています。 ◆ディスカウントストア事業 <ディスカウントストア ダイレックス> 取扱商品は食品、日用品から、灯油、酒類まで、約16,000品目を取り揃えています。 ダイレックスでは、食品を始め、化粧品、家電製品、衣料品、カー用品、スポーツ・レジャー用品、酒類、医薬品など、 生活必需品を幅広く取り扱っています。 これらに加え、多様化するお客様ニーズにお応えするため、生鮮食品、灯油などの販売 を行っている店舗もあります。 |
---|---|
設立 | 1965年4月 |
資本金 | 39億3,120万円 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 貞方宏司
|
従業員数 | 8,166名 (2025年3月末) (パート、アルバイト含む)
|
売上高 | 8,018億1,100万円(2025年3月期連結)
|
業績推移(連結) | 決算期 売上高 経常利益額
2025年3月 8018億円 (438億円) 2024年3月 7517億円 (417億円) 2023年3月 6904億円 (381億円) |
事業所 | 直営店舗861/ 子会社店舗643/ フランチャイズ他店舗38 / 物流センター 全国56か所 (2025年3月末)
グループ店舗数:1,542店舗(2025年3月期連結) |
子会社・関連会社 | ダイレックス(株)(ディスカウントストア ダイレックス)
(株)星光堂薬局(新潟 ドラッグトップス) (株)サンドラッグプラス(北海道 サンドラッグ) (株)大屋(ドラッグストアmac) (株)サンドラッグ・ドリームワークス(特例子会社) |
「プラチナくるみんマーク」認定 | 「プラチナくるみんマーク」取得
2024年度育児休業取得率 女性:100% 男性 :85.5% ※厚生労働省「令和五年度雇用均等基本調査」 令和五年度平均 女性:84.1% 男性:30.1% 子育てサポート企業としての実施状況が優良である企業として、 プラチナくるみん認定を受けています。 取り組み内容 ・育児休業の取得の促進 ・育児短時間勤務 ・女性責任者の育成 |
「えるぼしマーク」3ッ星認定 | サンドラッグはすべての基準をクリアし3ッ星を獲得しました。
下記5つの項目の基準をクリアしている企業に与えらるため、女性が活躍できる制度が整っている企業のしるし。 ・採用 ・平均勤続年数 ・労働時間等の働き方 ・女性管理職の比率 ・多彩なキャリアコース 「えるぼし認定とは、女性活躍推進法では、行動計画を策定し、策定した旨の届出を行った事業主のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な事業主は、申請を行うことにより、厚生労働大臣(労働局長へ委任)の認定を受けることができます。 |
健康経営優良法人2025 | 健康経営優良法人2025(大規模企業部門)認定
詳細の取り組み (1)専門職と連携した重症化予防対策・メンタルヘルス対策 健康診断の受診の徹底/再検査や要精密検査対象者への 受診勧奨/労災防止対策/休職者の推移と対策の検討/ 外部相談窓口等の活用 など (2)健康診断の結果の活用による健康課題改善 健康保険組合と共同での重症化予防のための数値分析/ 問診票結果による生活習慣の改善 など (3)ヘルスリテラシーの向上 健康診断の重要性/メンタルヘルス対策/生活習慣病予防 対策 など (4)働き方改革のためのさまざまな施策 ワークライフバランスの充実/育児休業等休暇取得促進の ための措置 など |
有給休暇取得率 2024年度73.8% | 2024年度73.8%
有給取得の状況:厚生労働省「令和四年労働条件総合調査」 令和四年度有給取得率平均 62.1% ワークライフバランスの充実のための取り組みを推進します。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。