これが私の仕事 |
金融機関の方から報告を受け、代位弁済の審査を行っています 管理部代位弁済課では、金融機関の方から支払いが難しい状況にあるお客様の報告を受け、代位弁済手続きを進める業務を行っています。代位弁済とは保証協会を利用しているお客様がお支払いできない状態になった場合、保証協会が金融機関へ立て替え払いを行うことを指します。代位弁済の手続きを行う上で、お客様と直接やり取りを行うケースもありますが、その際、大切にしているのは、お客様の話をしっかりと伺い、状況把握を行うことです。事業状態や資金についてヒアリングすることで、代位弁済回避となる場合もあるため、お客様と話す機会を大切にしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様の助けになれたことを実感できたとき 返済が滞っているお客様へ今後の支援方針について話をしたいが、何度電話をしても音沙汰がなく困っている、と金融機関の方から相談を受けたときの話になります。報告を受け、私からお客様へ電話をかけたところ、電話に出て頂くことができました。金融機関からの電話に出なかった理由を伺うと、お金を返済できていない申し訳なさから合わせる顔がなかったと胸の内を明かしてくれました。金融機関もお客様へのご支援を前向きに考えてくださっていることをご説明すると、金融機関へ連絡を取り、今後について話し合って頂くことができました。お客様との会話の中で、「お電話を頂けたおかげで、今自分が何をするべきか分かりました。ありがとうございました。」とお礼のお言葉を頂けた際には、お客様の助けになれたことを実感でき、嬉しく思いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
公共性の高さと労働環境 就職活動中、様々な企業様から話を伺う中で、利潤を追求し続けるよりも自らの損得を抜きにして、お客様の立場になって仕事をするほうが自分には合っているのではないかと考えるようになりました。信用保証協会については友人から教えてもらい、就職活動中に初めて存在を知りましたが、地域経済や社会における役割と公共性の高さに魅力を感じ、当協会への就職を決めました。
基本的に転勤がなく、働きやすい環境が整っており、人生設計を立て易いだろうと考えたのも決め手のひとつです。また、これは入協してから感じたことですが、職場の雰囲気は良いと思います。わからないことや疑問に思ったことを誰にでも相談できる環境であるため、金融の知識に乏しかった私でも学びながら働くことができています。 |
|
これまでのキャリア |
保証審査(6年間)→代位弁済課(現職:今年で2年目) |