これが私の仕事 |
債務者に対し訴訟提起などの法的措置を講じる仕事を行っています 信用保証協会を利用している中小企業者が金融機関に正常に返済できなくなると、信用保証協会は金融機関から代位弁済を求められます。代位弁済をすると信用保証協会は債権者になるため、債権回収を行います。債権回収業務は管理課が行っていますが、債務者の中には連絡が取れなくなったり、約束通りの返済をしない人もいます。そういった債務者には法的措置をとりますが、その手続きを私が所属する管理統括課で行っています。法的措置のほとんどが債務者に債務の支払義務があることを認めさせるための訴訟の提起ですが、他にも債務者の預貯金口座の差押えや、債務者等が所有する不動産を換価するための競売の申立てなど債権回収のため様々な法的措置を講じています。債務には時効があるので、期日管理をしながら業務にあたっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
弁護士や裁判官など私生活で関わることのない人たちと仕事ができる 弁護士や裁判官といった法律家の方々と会話することが多いので、日々民事訴訟法を中心とした法律の理解と考察力が求められます。
仕事の中で専門的な知識を習得でき、法律家の方々が言っている意味を理解できたときに嬉しさがこみ上げてきます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元地域に貢献できる仕事だったから 就職活動当初に、大学の就職支援課の方に相談に乗っていただきました。その際どんな仕事をしたいかを聞かれ、人と接する仕事をしたいこと、地元地域に仕事を通じて貢献したいことを伝えると、担当の方が金融機関のOBだったこともあり、リストアップしていただいた企業の中に当協会があり興味を持ちました。その後、今ご覧いただいている「先輩社員にインタビュー」にたどり着き、その中で「仕事を通じて中小企業者に感謝され、地域経済に貢献していることを実感した」という内容のエピソードがあったので、私のしたい仕事であることを再認識し志望する決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
保証審査(5年間)→訴訟事務(現職:今年で2年目) |