私たち井桁藤(いげとう)は、外装材や屋根材など、住宅関連の建材や資材を販売している会社です。お客さまから指定されたものはもちろん、実現したい住宅の機能や用途に合わせた資材の提案なども積極的に行い、理想の住宅実現へ向けた販売事業をしています。近年では、太陽光発電システムや住宅保険など、資材販売を超えた多彩なサービスを展開。あらゆる方面から住宅建設を支えています。
井桁藤では、外壁材や屋根材のほかにもキッチンやトイレといった住宅設備など住宅に使用される様々な建材を取り扱っており、その商品数は数万点にも及びます。また、近年の住宅建築に特に需要が高まっている高断熱・高耐震資材、太陽光発電システム、住宅保険の取り扱いなど多彩な商材やサービスを展開しています。井桁藤は建材を作るメーカーから厳選した商品を調達し、お客様の要望に対して最適な資材を供給することで「建築」と「建材」を繋ぐことで理想の住まいづくりをサポートしています。
井桁藤の営業マンの仕事は、受発注業務から与信管理まで多岐にわたります。お客様からの希望納期を遵守することで信頼関係を構築しながら業務を行っています。時にはトラブルにも見舞われますが、社内外の繋がりを駆使ししっかりとトラブルを処理します。また、より多くのお客様に満足してもらえるようメーカーとの価格交渉も行います。建材の幅広い知識を持ち、お客様の求めているものを適正な価格で販売することを社員一人一人が意識し、常にパートナーのベストを考えながら仕事をしています。
―地域社会に密着し、住宅資材の販売を通じて社会に貢献する1925年の創業当時から「お客様との共存共栄」を理念として掲げてきました。建材を製造しているメーカー、家を建てる建設会社、それぞれの会社と強く関わりあっているからこそ自社だけでなく関係しているすべての会社に満足していただけるよう日々業務に取り組んでいます。また、勉強会や親睦会など積極的に開催することで建設業界全体の知識量や情報量を増やしていきたいと考えています。
事業内容 | 住宅関連資材卸
|
---|---|
設立 | 1950年4月
|
資本金 | 1億5,000万円
|
従業員数 | 161名(2024年4月1日現在)
|
売上高 | 204億1161万円(2023年12月期)
|
代表者 | 代表取締役社長 小松 正明 |
事業所 | 本社:愛知県名古屋市港区十一屋一丁目15番地
岡崎営業所:愛知県岡崎市六名新町4番地の5 岐阜営業所:岐阜県岐阜市東鶉一丁目8番地 松阪営業所:三重県松阪市和屋町字鏡田315番地 北陸営業所:石川県野々市市田尻町92番地 広島営業所:広島県広島市佐伯区八幡五丁目12番18号 山口営業所:山口県防府市田島1743番地2号 福岡営業所:福岡県糟屋郡粕屋町大字上大隈字十郎坊678番地の1 大分営業課:大分県大分市新貝6番12号 長崎営業所:長崎県大村市富の原二丁目469番地の1 筑後営業所:福岡県筑後市大字前津1894番地2 熊本営業所:熊本県熊本市東区長嶺南一丁目5番5号 宮崎営業所:宮崎県宮崎市阿波岐原町字請田2426番地 都城営業所:宮崎県都城市志比田町5669番2 鹿児島営業所:鹿児島市卸本町8番地4 川原営業課:鹿児島県鹿児島市卸本町8番地4 |
沿革 | 1925年 外材大手会社(合資会社)「井桁藤商店」設立
1936年 本格的な合板工場建設。合板の保税工場第一号となる 1941年 販売地区を満州、北支、中南支、南阿連邦、英国にまで拡げる 1950年 「井桁藤木材工業株式会社」設立 1962年 福岡営業所開設。九州地区の販売網急速に拡充 1964年 広島営業所開設。中国地方の販売網強化 1965年 北陸営業所開設。北陸地区に販売拠点を確立 1966年 宮崎営業所開設。南九州の販売網拡張 1967年 岡崎営業所開設 1968年 本社デリバリーセンター完成。東海地区の配送体制万全となる 1970年 松阪営業所、鹿児島営業所開設 1971年 株式会社井桁藤に社名変更 1978年 岐阜営業所、山口営業所開設 1979年 長崎営業所開設 1980年 都城営業所開設 2000年 熊本営業所開設 2006年 住友林業株式会社のグループに入る 2009年 明和半田営業所と筑後営業所を開設 2015年 本社・名古屋新社屋完成、開発営業課を開設 2016年 明和半田営業所を開発営業課に統合 2017年 開発営業課を名古屋営業所に統合、営業推進部を開設 2024年4月 創業99年を迎える |
ホームページ | https://www.igeto.co.jp/index.html |
新卒採用ホームページ | https://www.igeto.co.jp/recruit/fresh/index.html |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。