株式会社デジタルデザインシンクデジタルデザインシンク

株式会社デジタルデザインシンク

システム開発・運用/プロダクトサービス/ITソリューション
業種 ソフトウェア
ゲームソフト/インターネット関連/情報処理/各種ビジネスサービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

S.R(30歳)
【出身】岡山県立大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 Web系システムの開発。システムの様々な箇所の開発を担当しています。
コンプライアンスの問題がある為、システムの詳細はお伝えできませんが、仕事をしている方達の情報を纏め、管理するシステムの設計、開発をしています。
現在は20名ほどのメンバーで作業を分担しつつお客様の要望を纏めています。より良いシステムを作り上げようと皆で案を出し合い、それで行きましょう!とお客様にOKを貰えるのが楽しみの一つです。
私は元々、情報系の学校で勉強しており、仕事もプログラム系の仕事をするつもりでした。しかし、最初の会社では自分の成長を感じられず、このままでいいのかと悩んでいました。思い切って今の会社に転職し、会社の研修を受けた結果、比べ物にならないくらい開発ができるようになっていました。昔のできなかった自分を恥じるとともに、色々なことを教えてくださった先輩方にはとても感謝しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
気が付いたらリーダーに!挑戦と成功に対する喜びを感じています。
この業界の特性上、誰かの元について作業することが多いのですが、下に付いているからと、手を抜くことなく自分にできる精一杯の作業を続けてきました。分からない事があれば調べる、聞く、実際にやってみる等で出来ない事を減らし業務に打ち込んでいました。
現在のプロジェクトでは、代わりにリーダーをやってくれないか?という話を頂き、分からない事は放置せず、聞いたり調べたりし、今までの知識と合わせて取り組んでいた姿勢や作業内容を認めて貰えたのか、正式なチームリーダーとして作業を進めることになりました。
全体のリーダーではなく、1チームのリーダーではあるのですが、自分がやってきたことが認められ今後も期待されているのだろうと、嬉しさと共に、これからも頑張ろうと意欲も湧いています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 充実の研修制度と、自から挑戦できる環境が揃っている所
私は学校、前の会社とプログラム系の作業をしてはいましたが、自信がありませんでした。
そこで目に入ったのが研修が充実している今の会社です。ここなら今の自分を成長させてくれ、やりがいのある楽しい仕事をさせてくれるに違いないと思い応募しました。
入社時の面談も社長面談で、自分の意見を言いやすいと思ったことも一つの理由です。
実際の研修はとても厳しいものでしたが、それはまた別のお話。甘かった自分を見つめなおすきっかけにもなりました。乗り越えた先には前の自分とは比べ物にならないほど、成長した自分が居て感謝しています。
研修で学んだ知識をもとに、今でも勉強し自分の能力を高めています。
また、業務内容の相談にも乗って頂くことができ、自分のやりたい事やキャリアアップに向けた業務をすることができています。
 
これまでのキャリア 様々なWeb系システムの開発(7年)(8案件)
情報処理用のサーバサイドJava開発(2年)(2案件)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

給料や残業の有無等、業務形態も気になるところですが、是非、自分がやりたい事をやらせて貰えそうかどうかを見極めてください。
お金や休みも大事ですが、これから長い間続く仕事の中で、自分がやりたいことができないのは損です。
今の世の中、会社は溢れるほど沢山あります。自分の強みとやりたい事、色々な事を天秤にかけここだ!と思う所を見つけてください。説明会はもちろん、実際に面談を受けることも会社を探す手段の一つだと思いますよ。

株式会社デジタルデザインシンクの先輩社員

お客様の種々の要求を取りまとめ、適切なシステム要件へ落とし込む。

U.K
千葉商科大学

Webシステム開発(現職)

K.Y
青山学院大学

現在は金融系企業のWebサイト開発を担当しています

I.T
金沢大学

Androidの車載端末のフレームワークや業務アプリの開発を担当しています。

N.N
北海道大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる