これが私の仕事 |
お客さまのアイデアの開発 私は現在、お客さまのさまざまなアイデアを形にする業務をしています。具体的な業務内容としては、始めにお客さまから実現したいシステムなどのアイデアを聞き取ります。その内容をもとにチーム内で議論を行い設計し、知識や技術をいかして短期間で実現します。ひとつのプロジェクトは3~6ヶ月と短い期間で設計から納品を行い、繰り返しお客さまのさまざまなアイデアを形にしていくため、無線技術や機械学習、多種のプログラム言語など幅広い知識や技術が必要となってきます。そのため、プロジェクトが始まると同時に関連する技術の習得から始まりますが、新しい技術やビジネスのトレンドと関わる機会が多いため、継続的な自身の成長を実感することができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自身の成長を感じたとき 私ではできなかったことができるようになったときに喜びを感じました。さまざまな分野の技術に携わるため、プロジェクト開始時は分からないことだらけです。お客さまとの会話や設計段階でも知らない技術単語が多々登場します。ここから技術の調査や習得を行って開発していきます。その結果、プロジェクトが終わる段階では技術の実装ができるほどに知識や技術が身につきます。これらを配属当時から繰り返したことで、IT関係の広い分野で知識が身に付き、新しいプロジェクトに移った際もこれまでの経験を応用することができたときに自身の成長を実感し、嬉しいと感じました。作業中は開発者として責任が伴うためプレッシャーを感じますが、チーム内には知識が豊富なメンバが多く、周囲からサポートを受けることで自身の成長につなげることができています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
興味がある分野の製品開発及び福利厚生 私は学生時代に音声認識や合成音声の分野に興味があり、音声関係業務に携わりたいと考えていました。加えて、自身が多趣味であることから私生活の時間も重要視したいとも考えていました。そこで就職活動支援サイトにて会社を探した結果、音声認識システムを開発する部署を持つ当社にたどり着きました。会社説明会にて先輩社員と会話をすることで業務内容に魅力を感じ、加えて福利厚生なども理想的であったため当社を選択しました。 |
|
これまでのキャリア |
2017年4月入社。新人研修を経て部署配属となり現在ソフトウェア開発業務に従事。
ソフトウェア開発業務では、無線技術や機械学習、クラウド技術、Webアプリケーション開発などを経験。 |