| これが私の仕事 | 
									自動車関係ソフトウェアのドキュメント作成および修正・更新 自動運転に欠かせない車内通信、故障診断系のソフトウェア開発をしています。
 現在の私の業務は、ソフトウェアを直接、設計開発をしているわけではないのですが、
 ソフトウェアを開発する工程で最も重要である、“仕様書”の整備業務を担当しています。
 従来、仕様書は上流工程で作成し、それを基にソフトウェアのコーディングを行う重要な技術資料です。
 しかし、設計開発を進めていくと、ドキュメント類のメンテナンス処理が疎かになり、仕様書の不備な個所や記入漏れ等が多く発生します。私の作業は、これらをソフトウェアのリリース毎に内容をチェックし正しいドキュメントを作成するという作業です。
 自動運転業界の幅広い分野の仕様書に目を通すことができ、今後設計に携わる上で必要な知識が身につき、やりがいのある仕事です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									成長を体感できる日々 今の業務では、課長と密に仕事をする機会が多く、様々なことを学べます。
 その中で、仕様書作成を1人で任せてもらえたり、顧客先との設計レビューをやらせていただいたりと、日々成長を実感できるのが喜びです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									"人"と"技術力" 当時私はシステムエンジニア(SE)を志望しており、職種にSEが存在する会社を中心に見ていました。
 そんな中、合同説明会で弊社を見つけました。弊社は他社と比べてソリューション事業に限らずエンジニアリング事業にも注力を注いでいるほか、多種多様な業界と仕事をしており、高度なノウハウや技術力を持っていると考え、志望させていただきました。また、"人財"を大切にしており、教育にも力を入れているため、ITの経験がない自分にとっても安心できる会社だと思いました。入社の決め手となったのは、選考を通じて感じた「人」の温かさです。寛容で優しい方が多く、自分もここで働きたいと思ったのが正直な感想です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									大学では主に遺伝子やガンの研究を行っていました。
 弊社入社後、3ヵ月間の新人教育があり、基礎的な情報系の教育を受けました。
 配属後3か月は単体テスト等の開発基礎を担当し、今の業務に至ります。 |