これが私の仕事 |
様々な技術が求められるアプリケーションの開発 顧客先で、産業向けの大型印刷機とコントローラを接続するアプリケーションを少人数でチーム開発しています。
このアプリケーションは、コントローラから送られてきたデータを、大型印刷機が理解できるデータ形式に変換する中継役としての機能のほかに、ユーザーが印刷機を直接操作できるWebアプリケーションとしての機能を持っています。
そのため、開発には様々なスキルが要求されています。組み込みプログラミング、Linux、Webアプリ、Webサーバ、DB、ネットワークなどです。
今担当しているのはネットワークです。スーパーコンピュータに使われるような規格のケーブルを使い、1GByteのデータを0.2秒以内で転送するような技術の導入検証を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
業務に臨む姿勢を評価いただき、顧客から厚い信頼をいただいた 今のチームに参加する前に、同じ顧客の別の製品開発に参加していた際、主に不具合修正の担当として業務にあたっていました。私の業務は不具合を修正して動作確認を行い、顧客から了承を得てソースコードを納品し、評価チームへ依頼することでした。その中で、動作確認から別の不具合と思われる現象や、顧客にとって不便と思われる挙動を確認する度、その再現方法や詳細をもって顧客と相談するようにしていました。結果、早期の不具合検出や現仕様のブラッシュアップにつながり、顧客から「安心して任せられます」と言っていただけました。
顧客は不具合を直すだけでなく、市場により良いものを出すために弊社へ業務を依頼しています。そのことを理解し、行動してきた成果が評価いただけたのだと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
幅広く技術を手掛けていることと、面接で将来像を肯定いただけたこと 弊社はハードウェアや組み込みソフトからWebアプリケーションまで、幅広く手掛けていますが、同じように広範な分野を手掛けている会社はほかにもありました。
その中で弊社を選んだのは、大学で培ってきた技術や取得した資格を面接でしっかり評価いただけた点。
将来像として、フルスタックな技術を持ち、顧客への提案から実現までをこなせるエンジニアになりたい旨を会社が求める人材として肯定してもらった点です。
自分がどんなエンジニアになりたいか、まだ漠然としていてもよいので面接の場で話してみるのは大事だと思います。それが就職先を選ぶ際のキーになると思います。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、現在の顧客先に常駐して組み込み機器の先行技術開発に参加
同顧客の持ち帰り業務に参加。組み込み機器の不具合改修に従事
現在は同顧客先に常駐し、先行技術開発にてWebや組み込みなどの開発に参加 |