業種 |
文具・事務機器・インテリア
建材・エクステリア/その他製造/商社(インテリア)/商社(建材・エクステリア) |
---|---|
本社 |
東京
|
総合職(営業職/開発職) | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 66名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職:営業職採用
▼ 営業職 ・法人向けルートセールス、新規開拓 ・顧客対応、受発注のマネジメント ・営業活動を通じた市場調査、新製品/特注品の立ち上げ ほか (2)【正社員】総合職:開発技術職採用 ▼ 開発技術職 ・既存品の改良、新製品の開発 ・顧客依頼図面等の作成 ・製品不具合要因の検証、改善 ほか |
応募資格 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2022年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合職:営業職採用
東京、静岡、大阪、福岡 備考: ▼ 《営業職》採用時に勤務地となる可能性のある拠点 ・本社(東京都小金井市) ・浜松営業所(静岡県浜松市中央区) ・大阪営業所(大阪府東大阪市長田西) ・福岡営業所(福岡県福岡市東区) ▼ 転勤について ・総合職では、キャリア形成上の会社判断により転勤を伴う異動がありえます。 職務転換を伴う場合、営業所以外の拠点(山梨、福島)が勤務地となる可能性もあります。 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用 山梨 備考: ▼ 《開発技術職》採用時に勤務地となる拠点 ・山梨事業所(山梨県笛吹市) ※2025年現在、開発技術部のある拠点は山梨事業所のみです。 ▼ 転勤の有無について ・総合職では、会社のニーズやキャリア形成上の判断により転勤を伴う異動がありえます。 職務転換を伴場合、山梨事業所以外の拠点が勤務地となる可能性もあります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職:営業職採用
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:45(休憩:45分) 年間総労働時間:1,960時間 備考:《営業職》採用者で、本社 または 各営業所(浜松・大阪・福岡)勤務時の勤務テーブルです。 ▼ 所定労働時間と休憩時間 ・休憩時間を除く1日の所定労働時間は8時間 ・休憩時間:正午12:00より45分間 ▼ 年間休日数 ・120日(会社カレンダーに基づく完全週休2日制) ・原則日祝休み。土曜日は年間8日ほど出勤日あり ・年末年始と8月に5~9日程度の連休期間あり(暦により変動) (2)【正社員】総合職:開発技術職採用 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:15~17:20(休憩:1時間5分) 年間総労働時間:1,960時間 備考:《開発技術職》採用者で、山梨事業所勤務時の勤務テーブルです。 ▼ 所定労働時間と休憩時間 ・休憩時間を除く1日の所定労働時間は8時間 ・休憩時間:正午12:00より45分間、午前と午後に各10分間(合計65分) ▼ 年間休日数 ・120日(会社カレンダーに基づく完全週休2日制) ・原則日祝休み。土曜日は年間8日ほど出勤日あり ・年末年始と8月に5~9日程度の連休期間あり(暦により変動) |
職種・仕事内容の詳細 | ■────────────
総合職:《営業職》の業務 ────────────■ ◎ 新製品開発にも携わる提案営業 ◎ 「住まい」に携わる多種多様な業態・立場のお客様と関わる ◎ 専門的な知識を活かして仕事に取り組む ▼ 提案型営業の特徴 当社の営業職は、お客様のニーズや課題に応じて、製品を通じて解決策を提案する「提案型営業」が基本です。主な商談相手は、「住宅関連企業」の企画職や開発職、購買担当者などの場合が多く、場合によってはその会社の代表と直接お話しする機会もあります。「住宅関連企業」とひと口に言っても、お客様の業態や立場は非常に幅広く、それぞれ異なるニーズに対応することになります。 例えば、建材メーカーや家具メーカー、さらには建築設計事務所といったお客様がいますが、同じ「住空間」でも建材に求められる要素、建具づくりが必要とするもの、設計デザイナーの要望は全く異なります。建材メーカーは機能性を重視する一方、家具メーカーはデザインや使いやすさに重点を置くかもしれません。そうした異なるニーズに対応しながら、お客様の抱える課題を解決するための提案を行うのが、当社の営業の大きな役割です。 ▼ 自分なりの戦略を持つ 新規受注を獲得する際には、お客様が検討している新商品の企画段階から関わることが多いです。例えば、新しい住宅の設計や家具の開発において、そのプロジェクトに当社の機能金具を採用していただくことを目標に活動します。当社の扱う機能金具は、いわば「製品をつくるための製品」。こうした製品は、住空間を構成するさまざまな「作り手」と関わることができるため、多種多様なお客様と出会い、それぞれの課題に応じた解決策を提供していくことができます。 商談が進み、製品の採用が決定してからも、実際の発注に至るまでには時間がかかることが多いです。その間、量産体制の準備や関係各所との調整を行い、確実に製品が納品されるように手配を行います。こうしたプロセスを通じて、単に「売るだけ」で終わらない、企画力が求められるのが当社の営業職の特徴です。 ▼ 新製品開発にも関わるやりとり 当社の営業職が訪問先企業でお会いするのは、設計者やデザイナー、職人など、専門的な知識を持つ方が多いです。そうしたお客様が当社に期待するのは、技術的な課題に対する具体的なアドバイスや、新しい価値を提供するための提案です。時には、既存の製品では対応できないニーズに直面することもありますが、その際には製品の改良を提案したり、新製品の開発に繋がるケースもあります。 当社は独自に製品開発を行っているメーカーであるため、単なるサイズ違いや色違いの対応だけでなく、全く新しい製品を企画・開発することが可能です。こうした新製品の開発において、営業職が果たす役割は非常に大きく、現場のニーズを的確に把握して提案する力が求められます。 ▼ 入社後のステップアップ 営業職に求められる知識は確かに専門的ですが、入社直後からすべてを求めるわけではありません。大半の営業担当者は、誰もが最初は業界初心者です。最初のうちは、上司や先輩の指導を受けながら、お客様とのやりとりを通じて少しずつ知識を身につけていくことができます。また、当社の営業職は「ものづくり」に直接関わる仕事であり、文系・理系を問わず、幅広いバックグラウンドを持つ人が活躍しています。何より、技術的な知識を身につける意欲があれば、十分に成長できる環境があります。 |
職種・仕事内容の詳細 | ■────────────
総合職:開発技術職の業務 ────────────■ ◎ 設計から試作量産まで一貫して「自分が作る」 ◎ 技術的な問題に対する検証・トライ&エラーの「ものづくり」に携わる ◎ 営業との同行打合せや技術協力先との打ち合わせなど開発室の外へ飛び出る仕事 ▼ 自分の手で一貫した製品開発を行う 当社の開発技術職は、新製品の設計から試作、量産化までを一貫して手掛けるポジションです。具体的には、新商品の開発や既存製品の改良、取引先のご要望に応じた図面作成など、多岐にわたる業務を担当します。 新製品の開発においては、ゼロからアイデアを生み出すこともあれば、営業部門と連携し、お客様のニーズや市場の動向を基にコンセプトを練ることも多いです。プロジェクトが進行すると、営業担当と一緒にお客様先を訪問し、技術的な打ち合わせを行ったり、協力工場と量産に向けた仕様の調整を行ったりと、デスクを離れて活動する機会も増えていきます。 当社が取り扱う「機能金具」は、電気的な制御を伴わない機械的な部品が中心で、いわば「からくり」のような要素が特徴です。そのため、自ら試作品を加工したり、試作業者とのやり取りを通じて高度な加工を依頼したり、社内の試験装置で様々な検証を行うなど、技術的な挑戦とトライ&エラーを重ね、仕様を詰めていきます。 ▼ 求められる視点 業務を遂行する上で、機械工学の知識は重要な基盤ですが、それ以上に「ユーザー視点」を持つことが大切です。この「ユーザー」とは、当社の金具が用いられた家具や住宅を利用する「エンドユーザー」はもちろんのこと、そのひとつ前の、エンドユーザーの手に渡る以前にその家具を作り、住宅を建てる「作り手」の立場も含んでいます。 実際の現場では、予想外の使い方や取り付け方法が行われることもあり、教科書的な知識だけでは対応しきれない場面もあります。また、業界全体で半ば規格化された仕様が存在することもあり、そうした周辺知識を把握していないと、新製品が独りよがりになってしまう可能性があります。常にアンテナを張り、情報を収集する姿勢は、ある意味で営業職以上に求められるかもしれません。 ▼ 製品開発は独自開発型企業の肝! 当社では、新製品開発が事業の生命線となっており、アイデアを迅速に形にできるよう、大型の試験設備を整備しています。また、グループ会社では量産自動機の独自設計や表面処理加工も行っており、これらのリソースを最大限に活用しながら業務を進めていきます。 開発技術職として、設計から量産まで一貫して「自分が作る」喜びを感じられる環境です。技術的な問題に対する検証やトライ&エラーを通じて、ものづくりの醍醐味を味わっていただけると思います。 |
応募資格補足説明 | ■────────
応募資格について ────────■ ______________ ◎ 総合職:営業職の応募条件  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ 学部学科 ・文理関係なくご応募いただけます。 → 様々な学部/学科での採用実績があります。 ▼ 必須資格 ・普通自動車運転免許(AT限定可) → 応募時点での有無は問いませんが入社時までの取得が必須です。 → 営業活動での移動は社用車(全てAT車)メインのため必須資格となります。 _______________ ◎ 総合職:開発技術職の応募条件  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ 学部学科 ・機械工学関連の学部・学科であること。 → ロボティクス系や航空船舶系などもご応募いただけます。 ▼ 知識要件 ・3D-CAD/CAMの基本操作を習得していること(授業で触った程度で大丈夫です) ・業務上機械工学の知識は必須となります。 ▼ 必須資格 ・普通自動車運転免許(AT限定可) → 応募時点での有無は問いませんが入社時までの取得が必須です。 → 業務上車両運転の機会があるため社用車必須資格となります。 ______ ◎ 補足事項  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★ 入社時時点で業界情報含む応用的な知識や技能は求めません。 必要な知識等については、OJT、OFF-JTを通じステップアップしながら学んでいただきます。 |
採用ステップ&スケジュール | ■──────
採用基本フロー ──────■ ▼ 選考ステップ 1:説明会への参加 2:応募エントリー(メール) 3:日程調整&書類提出 4:一次選考 5:二次選考 6:内々定 [1] 説明会への参加について ・ご応募の前に、会社説明会にご参加ください。 説明会はリクナビ上でご予約が可能です(日程リクエストも受付可能)。 ・インターンシップやオープン・カンパニー 及び 大学やイベントでの会社説明会などに ご参加済みの場合はこのステップは飛ばしていただいても問題ありません。 [2] 応募エントリー ・窓口宛に選考参加エントリーメールをお送りください。 送付内容は以下のテンプレートを活用してください。 標 題:ムラコシ精工・リクナビ2026選考応募エントリー 送信先:kyujin@murakoshiseikou.com 宛 先:ムラコシ精工 採用窓口宛 ━━━ 本文テンプレートここから━━━ 氏 名: ふりがな: 年 齢: 性 別: 現 住 所 :(都道府県~市町村までで構いません) 学 校 名 :(既卒の方は最終学歴) 学部学科:(同上) 学 年: ゼ ミ 等 :卒論/卒研等でゼミや研究室在籍の場合記入 希望職種: 一次選考希望形式:(オンライン or 対面 or どちらでもよい) 電話番号:日中連絡可能な電話番号 アドレス:随時確認できるメールアドレス その他連絡事項: (都合がつきやすい/つきにくい曜日・時間帯等) ━━━━━━━ ここまで ━━━━━━ ※選考形式はご希望に沿えない場合もありますので予めご了承ください。 [3] 日程調整&書類提出 《日程調整》 ・会社/応募者双方の都合を勘案の上、一次選考日の日程を決定します。 ・大変申し訳ありませんが、選考日は原則として平日実施となります。 《書類提出》 ・一次選考の3~5営業日前を目安を書類提出期限といたします。 ・期日までに書類をご用意の上メール提出してください。 → 提出書類の詳細は後述 [提出書類] の項目をご確認ください。 [4] 一次選考 《実施内容》 ・個別面接(30~60分程度) ・WEB学力検査(約60分)/適性検査(約35分) 《面接実施形式》 ・面接は、オンライン または 対面形式で行います。 どちらの方式で行うかは、応募エントリー時に決定します。 《WEB検査実施形式》 ・ブラウザ上でオンデマンド受験が可能な試験です。 ・一次面接実施後に、受験通知メールを送付しますので、 期限(概ね通知から1週間)までに受験をお済ませください。 [5] 二次選考 ・一次選考をパスした場合、二次選考(最終面接)をご案内します。 《実施内容》 ・個別役員面接(60分程度) 《面接実施形式》 ・原則として会社指定の拠点までお越しいただき、対面での面接となります。 (会社スケジュール等の都合によりオンラインとなる場合もございます) [6] 内々定 ・二次選考をパスした場合、内々定となります。 ▼ 応募から内定までの目安 ・およそ1カ月(会社・応募者双方のスケジュール都合により変動します) |
提出書類 | ▼ 提出書類について
・履歴書(顔写真添付) → 書式自由。学校の購買等で購入できる標準的なものをご使用ください。 ・成績証明書・卒業(見込)証明書 → 応募時に取得できるものをご用意ください。 卒業見込みの発行時期前のご応募の場合は、エントリー時にその旨をお申し出ください。 ▼ 書類提出方法 ・ご用意ただいた書面は、「印刷に十分な解像度のカラーPDF形式」にて スキャン取り込みの上、メール提出いただきます。 ・書類の原紙は、選考の結果が出るまでお手元に保管してください。 ▼ 書類提出期限 ・一次選考の実施日と併せて決定いたします。 概ね、一次選考日の3~5営業日前が目安となります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
注意事項 | ■──────────
交通費等の扱いについて ──────────■ ▼ 交通費等について ・選考ご参加にあたり、会社からご来社をお願いする場合、 移動にかかる交通費や宿泊費等は会社が負担します(事前に経路を確認)。 ・基本は選考会場現地での精算となりますが、 宿泊費や航空券等については、会社が代理手配する場合があります。 また、新幹線や特急等一部については領収書の提出が必要です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用
大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給) 月給:243,400円以上 ※基本給:243,400円以上 固定残業代/月:36,660円以上/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:250,800円以上 固定残業代/月:37,770円以上/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学 卒業の方 月給:243,400円以上 固定残業代/月:36,660円以上/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考: ▼ 固定残業制度に関して 《適用要件》 ・営業職のみ対象(その他職種は通常残業制) ・試用期間満了後(入社後3ヶ月経過)より適用(試用期間中は通常残業制度) 《支給基準》 ・20時間分の法定外残業手当として [時給換算額×法定割増率×20時間] で支給。 ・昇給や手当の有無で時給換算額も変わるため支給額は変動します。 ・20時間以上の法定外残業/深夜残業が生じた場合応分を追加支給。 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律自動車手当:1,000円~2,200円 備考: ▼ 自動車手当補足 ・自動車手当は業務上社用車搭乗の必要性及びその頻度に応じて支給されます。 ・総合職の営業職採用/開発技術職採用は、応募資格上普通自動車免許が必須であり、 業務上の社用車搭乗を前提としているため、一律的に2,200円支給となります。 ▼ その他の手当(それぞれ支給要件あり) 《住宅手当》:実家・持ち家から通勤する方に対して支給。独身者の場合5,000円。 借り上げ社宅入居者に対しては住宅手当に変わり家賃補助制度が適用されます。 《家族手当》:本人の扶養状況に応じて支給。 《単身赴任手当》:単身赴任者に対して支給。 《通勤手当》:電車通勤時は定期代全額支給。自動車通勤時は通勤距離に応じた定額を支給。 |
昇給 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用
年3回 備考: ▼ 賞与支給時期 ・夏季(7月)、冬季(12月)、決算(3月) ▼ 入社初年度の平均賞与支給水準 ・年間 2.0ヵ月(2024年度実績) ▼ 入社2年目以降の平均賞与支給水準(満額支給) ・年間 6.0ヵ月(2023年度実績) |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職:営業職採用 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用
▼完全週休2日制(土日祝) ※祝日がある週の一部土曜日出社 ・日祝休。 ・年間の土曜出社は8回(不定期)。 ・年末年始 及び 8月お盆に5~9日程度(暦により変動)の一斉休業期間があります。 年間休日:120日 有給休暇:10日~20日 ※入社6ヶ月経過後より初年度10日支給。最大年間支給20日間。 未消化有給は1年分繰り越し可能(当年支給+繰り越し合算で最大40日まで) 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:年末年休暇、夏季休暇は一斉休業(例年5~9日)で年間休日数に含まれます。 リフレッシュ休暇:勤続10、20、30、40年ごとに所定の特別休暇と旅券または金一封支給。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
《退職金制度(確定給付)》:資格取得は入社3年目以降となります。 《定年後再雇用制度》:60歳定年制/希望者65歳まで再雇用 《借り上げ社宅制度》:会社所定条件を満たす場合、借り上げ社宅入居可。 入居先物件の賃料を最大7割~2割合補助(上限あり/自己負担分は給与より控除) 《慶弔金制度》:本人の結婚出産等に対するお祝い金や弔事見舞金等 《その他制度》:スポーツジム「メガロス」法人会員利用 サッカー・FC東京ホームゲームペアチケット制度 自社保有保養所利用制度(長野県蓼科/福島県裏磐梯) インフルエンザ予防接種補助(本人及び同居扶養家族対象) ほか |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職:営業職採用 期間:入社後3ヶ月間 (2)【正社員】総合職:開発技術職採用 期間:入社後3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
■手当
(1)【正社員】総合職:営業職採用 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律自動車手当:1,000円~2,200円 備考: ▼ 自動車手当補足 ・自動車手当は業務上社用車搭乗の必要性及びその頻度に応じて支給されます。 ・総合職の営業職採用/開発技術職採用は、応募資格上普通自動車免許が必須であり、 業務上の社用車搭乗を前提としているため、一律的に2,200円支給となります。 ▼ その他の手当(それぞれ支給要件あり) 《住宅手当》:実家・持ち家から通勤する方に対して支給。独身者の場合5,000円。 借り上げ社宅入居者に対しては住宅手当に変わり家賃補助制度が適用されます。 《家族手当》:本人の扶養状況に応じて支給。 《単身赴任手当》:単身赴任者に対して支給。 《通勤手当》:電車通勤時は定期代全額支給。自動車通勤時は通勤距離に応じた定額を支給。 |
|
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2025年1月時点)
住インテリア事業部における採用実績となります。
対象年度の前年から翌年3月までに学校を卒業し、 対象年度4月に「新卒」として入社された方です。 大卒者(修士含む)、専門卒、高卒が含まれます。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:70.0%
3年以内女性採用割合:30.0% 2025 2024 2023 2022 実績 実績 実績 実績 ──────────────────────── 修 士(理) 0 0 0 0 学 士(文) 0 0 0 1 学 士(理) 1 1 1 0 短 大 0 0 0 0 専 門 3 0 0 0 高 卒 0 3 2 1 ──────────────────────── (男|女) 3|1 4|0 1|2 2|0 合 計 4 4 3 2 [*2025年度は、2025年4月時点の実績です] ※ 住インテリア事業部における採用実績となります。 対象年度の前年から翌年3月までに学校を卒業し、 対象年度4月に「新卒」として入社された方の実績です。 内定辞退者やキャリア採用者は含みません。 ※ 短期大学校は「専門」に含みます。 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.6年(2025年4月1日時点)
契約社員、定年後再雇用者は含みません。
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 41.1歳(2025年4月1日時点)
契約社員、定年後再雇用者は含みません。
|
||||||||||||||||
研修 | あり:
▼ 入社時 ・新入社員研修(ビジネスマナー研修、導入研修) ・職場研修 ・商品研修、協力工場見学、取引先見学など ▼ 昇格時 ・昇格者向け階層別研修 ▼ 資格取得支援 ・入社後に業務で必要となる資格取得支援 例:生産関連におけるフォークリフト免許等 ▼ その他 ・業務、職種ごとに必要に応じたOFF-JT または OJT を随時実施 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
▼ 自己研修費用の補助 ・業務に関連する資格取得のための費用 または 知識取得のためのセミナー参加費等について、 その内容に応じ費用の一部~全額を補助。 例:営業職希望者向け・英会話学習 等 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:
▼ 管理職との定期面談・フィードバック ・年数回、所定の時季に管理職と定期的な面談を実施。 業務課題の反省・共有・目標設定等に基づくキャリア形成支援を実施 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.4時間(2024年度実績)
▼ 募集職種別の平均値
・総合職/営業職のみの平均:13.1時間 ・総合職/開発技術職のみ平均:11.5時間 * いずれも正社員平均です。 ** 小数点以下を60進法で記載。 |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.9日(2024年度実績)
* いずれも正社員平均です。
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2024年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2025年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
・屋内は完全禁煙。 ・屋外会社敷地内に、喫煙専用スペースあり。 |
---|
基本待遇 | ▼ 基本待遇 (今期募集の無い職枠が含まれる場合があります)
_________________ ◎ 総合職:営業職 または 開発技術職  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・初任給: 《学士卒》 基本給243,400円+諸手当 《修士卒》 基本給250,800円+諸手当 《既卒者》 原則として最終学歴に準ずる ・諸手当: 《営 業 職》 自動車手当 2,200円+20時間分の固定残業代(※) 《開発技術職》 自動車手当 2,200円 → その他、支給要件のある手当は [その他手当等] の項を参照 ・将来的な職務転換/転勤の可能性: あり ※固定残業代について: 《支給条件》 ・営業職のみが対象。 ・試用期間(入社後3ヵ月)より適用。 《支給額》 ・実時間に関わらず20時間分の法定外残業を固定支給。 ・実時間が20時間を超えた場合や深夜残業が発生した場合は応分を追加支給。 ・時給換算額(昇給・手当の有無等により変動)×法定倍率1.25×20時間で算出。 ・初任給時での支給額目安は 35.000~36,000円(住宅手当の有無により変動) _________________ ◎ 技能専任職 ※専任的業務  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・初任給: 《学 士》 基本給215,300円+諸手当 《準学士》 基本給208,000円+諸手当 《既卒者》 原則として最終学歴に準ずる ・諸手当: ・自動車手当 0~2,200円 ※社用車の業務乗車頻度に応じ変動 →その他、支給要件のある手当は [その他手当等] の項を参照 ・将来的な転勤の可能性: ・募集職種によりあり。 |
---|---|
試用期間 | ▼ 試用期間について
・職種を問わず、入社後3カ月間は試用期間となります。 ・営業職の固定残業手当支給は試用期間満了後からとなります。 ・その他諸条件は試用期間前後で違いはありません。 |
その他手当等 | ▼ その他手当等(一例)
《住宅手当》 ・実家や持ち家から通勤する場合に支給。独身者の場合5,000円(扶養有で増加) ・借り上げ社宅入居者には本手当に変わり「社宅賃料補助」(後述)を適用。 《家族手当》 ・本人扶養の人数により支給。 《役職手当》 ・主任以上にその職位に応じて支給。 《単身赴任手当》 ・単身赴任者に対して支給。 《通勤手当》 ・電車通勤時: 定期代の全額を支給。 ・自動車通勤時: 通勤距離に応じた金額を支給。 ▼ 社宅賃料補助について 《適用条件》 ・新規入社や転勤などで実家や持ち家からの勤務が困難と会社が判断した場合 会社名義の借り上げ社宅へ入居可。 《補助内容》 ・社宅の賃料をその入居期間に応じ7割~2割まで補助(補助上限あり) ・借り上げ社宅の賃料は、補助金額分を差し引いた自己負担額を給与から控除。 ・補助期間中の賃貸契約更新料は会社が負担します。 |
賞与・昇給 | ▼ 昇給
・年1回(毎年4月、実績平均2.0%) ▼ 賞与 ・年3回(夏・冬・決算) ・前年度年間平均支給額 6.0ヵ月 (但し、入社初年度の社員においては 2.0ヵ月) |
勤務時間等 | ▼ 勤務時間
《本社・営業所勤務の場合》 勤務時間: 9:00~17:45 (内休憩:正午12:00より45分) 《山梨事業所・いわき南台工場勤務の場合》 勤務時間: 8:15~17:20 (内休憩:10:00より10分、12:00より45分、14:50より10分) どちらの勤務テーブルも、休憩時間を除く所定労働時間は8時間。 |
年間休日・休暇 | ▼ 年間休日
・年間休日 120日(住インテリア事業部会社カレンダーに基づく) ・完全週休2日制。日曜祝日は休業日。 ・土曜日はほぼ休業日ですが、年間で8日間ほど出勤日が設定されています。 ・年末年始 及び 8月お盆期間に5~9日前後の一斉休業期間があります。 ▼ 年次有給休暇 ・入社半年後より10日支給。以降勤務期間に応じ最大20日/年支給。 ・別途慶弔・育児介護等の特別休暇制度あり。 |
保険・福利制度等 | ▼ 福利厚生等(一例)
・各種社会保険制度完備 ・退職金制度(確定給付型企業年金) ・定年後再雇用制度(65歳まで) ・借り上げ社宅制度(詳細上述) ・慶弔一時金(本人の結婚・出産、弔事等が対象) ・インフルエンザ予防接種補助(本人及び同居扶養者まで対象) ・自社保養所利用可能(蓼科/裏磐梯) ・サッカー・FC東京ホームゲーム(味の素スタジアム)ペアチケット制度 ほか |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月13日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。