これが私の仕事 |
省エネで環境にも配慮した提案を行う! 建物管理を技術的にサポートする部隊で、様々な分野のプロフェッショナルがいます。
建物管理で必要な技術は幅広く、電気設備・空調衛生設備・建築・エネルギー等、仕事でわからないことや自身では経験の無いことに突き当たったら、「これはあの人に聞こう!」という具合に助けてもらいます。業務としては、建物の長期修繕計画の策定や工事提案・工事管理、エネルギー分析・省エネ提案、法定点検・是正提案等を行います。
私たちのチームでは、管理物件のエネルギー管理支援や省エネ提案、省エネ法対応支援等に取り組んでいますが、最近のトレンドは「環境不動産認証」で、CASBEEやBELS、GRESBといった評価や評価向上への取組み支援等も対応しています。世の中のESG投資への関心が高まっており、私たちも重要な役割を担っていると感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
周りとの連携が自分の成長につながる! チームや部署のメンバーと話して、仕事が進むときです。
データ分析やレポート作成等、一人で考える時間が多い作業もあるのですが、人と話してやっと成果につながることがあります。
またそこで、思いもよらぬアイディアを得られたり、自身の考えの是非がわかり、仕事の質も上がります。
そんなときに、自身の仕事はチームの仕事であり、会社の一員として仕事を動かしているのだ、貢献しているのだと感じられ、やりがいを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ワクワクした気持ちを大切にして日本管財へ! 大学で建築を学び、大学院では環境設備系の研究室に所属していました。
学んだことを活かし、建築に携わる仕事をしたいと考えて就活していたときに、建物を「建てる」他に「維持管理する」仕事があることを知りました。
当時、建設業界はまだ男社会といったイメージが強く、「維持管理する」仕事では女性も活躍できるのでは?という期待もありました。
また、会社説明会で「建物診断」や「エネルギー分析」といった仕事を聞いたときにとてもワクワクして、入社したいと考えました。 |
|
これまでのキャリア |
入社初日は、ロボットみたいだったと後で言われました(笑)。入社直後は、所属部署でいろいろな仕事をみせてもらい、ひたすらノートをとっていました。 |