クラカグループクラカグループ
  • グループ募集
業種 食品
商社(食料品)
本社 岡山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

農業生産部門
S.O(30歳)
【出身】岡山大学大学院  環境生命科学研究科 生物生産科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 農業経営について考える
ネギやキャベツなどの農作物を生産しています。
入社して数年経ち、ただ農作物を作るだけでなく業務全体の段取りを考えて作業員への指示出しも行うようになりました。ネギは通年出荷する必要があるので、時期や天候を見ながら先を見て予定を組んでいます。
近年は気候が不安定で1年ごとに全く違いますし、病虫害も新しい傾向が生まれたりします。日々変わっていく状況に対応していくのは大変ですが面白くもあります。
また、農業用ドローンの講習や大型特殊自動車免許の取得など農業に必要な資格の取得も行っています。仕事に必要な資格については、資格取得支援制度を利用できます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の成長を目に見える形で実感できたこと
自分の手で植え付けから出荷までの業務をやり遂げられた時に感じた自分の成長と喜びはひとしおでした。入社前は草刈り機も扱ったことのなかった自分ですが、先輩や同僚の助けでトラクター作業をはじめとする様々な機械を扱えるようになりました。重要な役割をどんどん任せてもらえ、できることが日々増えていくのはやりがいを感じます。その自分の成長を農作物という形で直に見ることが出来るのはこの仕事の特徴の一つだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 新しい農業のかたちへの挑戦
農業に幅広く関われること、新しい農業の形を模索していることです。
農作物を作って終わりでなく、例えばネギを自社工場でカットネギに加工して流通させられるのは企業ならではの強みだと思いました。
所謂六次産業に関わることができて面白いのではと思いました。
既存の農業に囚われるのではなく、機械やシステムを積極的に導入しようとする点も面白そうだと感じました。
スマート農業に関する理解が深いのは魅力の一つだと思います。
会社ができてから日が浅いのもあり業務に関する提案も多く取り入れてもらえるのも非常にやりがいを感じています。
 
これまでのキャリア 2020年に入社し、1~2年目は農作業や農機具の使い方などの基本的なことを学びました。
入社2~3年目になると、農地や作物、人の管理なども経験するようになり、今はネギ班のリーダーを任されています。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

どんな仕事に就くかは非常に難しい選択です。ですが、難しいからといって難しく考えすぎるのもよくありません。これまでの人生の中で一番初めに考えた将来の夢は何か、小学生の時の夢は何だったか、中学生ではどうだったか…というように、一度初心に帰って気楽に考えてみるのも一つの手です。
ヒントは意外なところにあるかもしれません。
大変なことも多いとは思いますが、どうか気負わず頑張ってください!

クラカグループの先輩社員

新鮮・安全でおいしい青果物を食卓に届ける

カット野菜部 営業課
M.K
香川大学 経済学部 経済学科

品質保証と向上!

カット野菜部 品質保証係
K.N
香川大学 農学部応用生物科学科

生産管理などカット野菜工場のマネジメント管理

カット野菜部 製造課
T.H
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科

お客様と社内をつなぐ仕事

カット野菜部 営業課
T.T
くらしき作陽大学 食文化学部 現代食文化学科

お客様へおいしいカット野菜を届ける為に、商品の安全・品質を守る仕事

カット野菜部 品質保証
F.T
岡山理科大学 理学部 生物化学科

とりあえず全力でやってみる!

カット野菜部 営業課
S.F
岡山理科大学 理学部 生化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる