これが私の仕事 |
次世代の電池材料の合成と評価 今の電気自動車よりも長距離走行、急速充電、手ごろな価格を備えた電気自動車を実現するための材料開発を行っています。
主に電池の材料となる粉末を顕微鏡、X線回折装置などを用いて粒子の形状や結晶構造の確認をします。その後、その粉末を使用し、電池を作り、特性評価として充電と放電を繰り返す試験、抵抗の測定を行います。
やはりたくさん実験を行ったほうがデータも得られやすいので、やり方の効率化を図って時短に繋げられたり、前回よりもより良い性能が出たりすると喜びを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
努力を認めてもらえる! 仕事をするときに効率よくをモットーに取り組んでいます。
自分なりに日々の業務でどこを時短できるかを考えながら実験を行っていて、依頼されたものはできる限り最短で結果を出すよう心がけていました。ちょうどその時に依頼を指示をくださっていた上司の方が特許を作成することになり、特許にまとめられるデータが揃ったと特許に私の名前も入れてくださることになりました。まさか特許に名前が載る日が来るとは思っていなかったので、日々の努力を見ていてくださって評価していただき本当にうれしかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
安心してお気に入りの環境へ! 私は新しいことに触れることに対して楽しさを感じます。弊社であれば大手ということもあり多くのプロジェクトを抱えているので、自分の今までの経験を生かすことのできる派遣先を紹介してもらえます。また正社員型派遣であるため、その仕事が合っていれば長くその派遣先にいることもでき、スキルアップを目指し別の仕事をしてみたくなったら相談して派遣先の変更も可能、福利厚生もしっかりしている点が魅力的です。 |
|
これまでのキャリア |
前職:新規めっき被膜の開発(7年間)3年目~生産ライン長になり品物へのめっき、生産管理、後輩育成を行う現在:自動車の会社へ派遣され、より安価で安全に長距離走行を可能にする電気自動車用バッテリーの開発 |