これが私の仕事 |
第一は患者様のために 精度の高い検査を 私は現在、様々な臨床検査を扱う企業に配属になり、医療機関や研究施設などから依頼を受けた検査を行っています。
この仕事をする上で大事だと感じたことは、お取引先様やさらにその先にいる患者様のために精度の高い検査を行うことです。
患者様に会うことはありませんが、病気や体調不良の方、治験などに協力してくださる方など様々な事情で検査を受ける方がいます。中には命に関わる、急を要する方もいます。その方々に迅速にかつ正確な検査結果を届けることがこの仕事の役目だと思っています。
主な業務的がルーティンワークであり、慣れてくると目の前の検査を淡々と進めることが多いです。しかし、常に正確さを心がけ、ダブルチェックや手順書の確認などミスをしない努力は怠りません。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
配属先の方からの「安心して任せられる」 正直、研究職が未経験であったり、専門的な知識も少なかったりとしっかり働けているかあまり自信がありませんでしたが、最近、色々な検査に携わることになり、配属先の方に教えてもらいながら業務を覚えていきました。丁寧に教えてもらった甲斐もあり、一通り検査ができるようになると、社員の方から「安心して任せられるから助かる」と言ってもらえました。
配属先の社員さんから仕事を任せてもらえたこと自体も嬉しかったですし、配属されている側として力になれていることが嬉しかったです。また、技術者としてスキルを身に付けられていると実感することができました。これからも自分もスキルアップしながら配属先に貢献したいなと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
正社員でありながら色々な企業で経験を積むことができる。 転職する際に漠然と研究職に就きたいという気持ちはありましたが、明確にここのエンジニアとして働きたい!とは決まっていませんでした。そんな私にとって、この会社の、分野の違う企業で働けるという点がとても魅力的でした。
もちろん、配属先を転々とするというわけにはいきませんが、自分の中でここの企業では十分に経験させてもらったから他の企業でも働いてみたい、と思った時に動きやすい、ある程度自由度がある形態だと思います。
そして、その形態でリクルートR&Dスタッフィングの正社員としての福利厚生や賞与がある点も安心だったためこの会社を選びました。
この特徴を活かして、現在は臨床検査の業務についていますが、品質管理など他の分野の現場でも経験を積み、幅広く活躍できるエンジニアになりたいと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2021年4月~2022年8月 小売業界にて勤務
2023年2月 リクルートR&Dスタッフィング入社 |