これが私の仕事 |
電気配線の作製およびプログラム等の電気設計 今、主に担当している仕事は3つあります。
1つ目が電気回路図からマシンに組み付ける配線の経路を考え配線図を書き起こし、それをもとに電気配線の作製を行うこと。2つ目が作製した電気配線をマシンに組み付け、配線作業を行うこと。3つ目がマシン完成後、作成したプログラムを書き込み、制御系統の動作確認を行うことです。配線の経路を考えることはパズルゲームをやっているような楽しさがあり、自分が考えた配線をマシンに組み付けた際に綺麗な外観になると上手く作製できたなという達成感があります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が考えた配線が綺麗にできたとき 自分の設計通りにマシン配線を組み付けた際、経路が綺麗に揃い製品が完成した時に達成感があり、楽しいと感じられます。初めて自分で配線を設計したときは思ったように配線できず苦労しました。何度か経験を重ねるごとに設計段階で考えなければいけないことや、組付ける際の注意点がわかり、綺麗に配線ができた時に、部長やマシン設計の先輩に「綺麗に出来ているね」「次も頼むね」という言葉をいただき、今の楽しさ、やりがいに繋がっていると思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分のやりたいことと人間関係 自分の手を動かしてものづくりができる企業を軸に就職活動を行っていました。
会社説明会でこの会社を訪れた際に、設計からサービスまで自社で行っているという話を聞き、よりものづくりに関わることのできる会社なのだなという印象を受けました。また、人間関係という点でも説明会後の工場見学で社員とも話す機会があり、社員同士の距離感も近く会社全体の雰囲気が良好である印象でした。入社してみて、所属している部署でも設計から携わることができ、やりたいことが出来ていると感じていますし、見学の時に思った印象そのままで、上司や他部署との距離感も近いので質問や意見などが通りやすいということは自社の良い点だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
加工部(2週間・研修)→電気制御部(1年・研修)→製造部(半年・研修)→電気制御部(1年・現職 |