奥村機械株式会社オクムラキカイ
業種 商社(機械)
リース・レンタル/商社(総合)/建設/その他商社
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

フロント(内勤営業)
K.D(入社3年目)(24歳)
【出身】神戸学院大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 楽しく仕事ができるように!初めは誰でも難しい!
お客様や営業から受けた商品(建設機械)の注文や手配を受けて、段取りするのが私の仕事です。
すべてにおいて新しいことなので覚えることが多くあります。実際、商品知識に関しましてはわからないことだらけですが、新入社員研修の充実や配属になってからも先輩や上司にフォローしていただいているので何とか業務を行っています。電話対応で最初は緊張したり、お客様が言っていることがわからないことが多々ありました。最初はなかなか思うようにいかないことばかりだと思います。徐々に経験を重ねて、効率良く手配ができるようになってくると、今やっていることが楽しく感じるようになりました。特にお客様からお礼を言われるとより達成感を得られます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の最前線!それがオクムラのフロント!
フロントなので具体的な数字や目標は個人ではないので、営業所の売り上げを意識するようになりました。ただ、会社のためにとかは考えてなく、お客様から相談や、逆にこちらからよくレンタルされる商品の購入を勧めたりと自分なりに考えて行動できた事にやりがいを感じ、さらにはそれが仕事を楽しく思えた瞬間でした。また、微力ながらも営業所の売り上げアップにもつながり、目標を達成出来たことにもやりがいを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 生活を支えるとても社会貢献性の高いお仕事です。
建設機械や工事の際に用いる機械は災害時に活躍することが多く、少しでも災害の復興に携わって行きたいという考えから入社を決めました。
テレビで東日本大震災などの災害があったときに動いている重機や機械を見て人々の暮らしを支えていることを知りました。使うのはお客様で僕たちは機械を貸すだけなので出来る限り要望に沿った手配をするように心がけています。
そうすることで災害復旧に少しでも関わりが持てる、また、みんなが当たり前のように生活している環境を作っている人たちの手助けが出来ることに魅力を感じた事が決め手です。
 
これまでのキャリア 2019年入社

この仕事のポイント

職種系統 物流・在庫管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

正直、会社や職種など自分に合うものというのは、働いてみないとわからないというのが自論です。働いてみてギャップはあると思います。それが悪いほうか良いほうかはわかりませんが、働くまでに明確なイメージができればすぐに辞めるとか、思っていた以上に合わないということは少なくなると思います。いろんな企業があり、自分にあったところを見つけるのはすごく難しいことだと思います。難しく考えず余裕を持てば、意識していなかった職業や企業が見えてくると思います。

奥村機械株式会社の先輩社員

建設現場のコンサルタント

営業
O.S(入社3年目)
関西学院大学 総合政策学部 総合政策学科

まちやお客様を支える仕事!

営業
T.I(入社4年目)
平成国際大学 法学部法学科

建設機械のレンタル・販売・メンテナンスの営業

営業
M.O(入社4年目)
佛教大学 文学部中国学科

建設機械のレンタル・販売・メンテナンスの営業

営業
K.O(入社4年目)
摂南大学 経営学部経営情報学科

建設機械をレンタル・販売を行う営業職!

営業
K.K(入社5年目)
京都学園大学 経営学部事業構想学科

工事現場を支えるお仕事

営業
T.S(入社5年目)
大阪電気通信大学 工学部環境科学学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる