| 業種 |
商社(機械)
リース・レンタル/商社(総合)/建設/その他商社 |
|---|---|
| 本社 |
大阪
|
| 残り採用予定数 |
2名(更新日:2025/10/20)
|
|---|
10月中に内定獲得!早期選考会(秋)実施中!
#地域限定採用#関西#安定企業#年間休日125日以上#完全土日祝休み
業界・企業研究会で、就職活動で役立つ情報も発信しています!
オクムラは、皆さんの暮らしや経済活動を豊かにする社会基盤の整備をとおして関西の発展に貢献しています。
建設機械のレンタルを主軸に、販売・メンテナンスと現場に必要な商品やサービス取り揃える「総合レンタル商社」です。

関西で活躍したい!大好きなこの街の発展に貢献したい!住み慣れたこの地域とこれからも一緒に成長を続けたい!そんな方にはぴったりな会社です!建設機械のレンタルを主軸に販売・メンテナンス事業を行う「総合レンタル商社」として、60年以上の歴史を関西の街とともに創ってきました。地域密着の拠点展開でエリア内トップクラスの20拠点をもつオクムラは、お客様が必要な商品を迅速かつ正確に提供することでき、様々な工事現場で活躍をしてきました。これからも、この地域でより質の高いサービスを提供できるように成長を続けていきます。マイエリア採用だから、関西のなかでも働きたいエリアで活躍できるのがもう一つの魅力です!

企業理念として年輪成長を掲げ街とともに成長を続けてきました。常に必要とされる企業として時代に合わせたサービスを提供することで、お客様からオクムラを選び続けていただいています。人・街・社会そしてオクムラも未来に永続していくために、新たな生産性向上の施策として、ICT施工の積極的な提案や24時間レンタルシステムの導入で利便性の向上および省人化を進め、建設現場をスマート化する取り組みも進めています。また社員の成長が会社だけでなく、地域社会の成長につながるとも確信しており、充実した研修体制で入社後のキャリア形成をサポートします!オクムラと一緒に年輪のように強くしなやかな人財として成長していきませんか?

営業職・フロント(内勤営業)職ともに、お客様との信頼関係を構築するのが主な仕事です。充実したサービス体制と地域密着のネットワークでお客様の要望やニーズに的確・迅速に対応します。お客様の工事情報や商品のニーズを読み取り、数多の商品から効率的に仕事を行っていただくためのサービスを提案いただきます。たくさんの現場に関わり経験を増やしていくたびに、成果が形として残る仕事です。エリア内での商品保有量はトップクラスであり、約10,000社もの取引先を持つ当社。しかし、入社後に機械の知識がなくても大丈夫。入社後の研修にて、ビジネスマナーはもちろん、幅広い商品やサービスを提供できる人材育成を行っています。


| 事業内容 | 建設機械のレンタルを中心に、販売・メンテナンスを行う【総合レンタル商社】です。
レンタル・販売・メンテナンスの3つの事業で、お客様の課題や問題に最適な提案を行います。 関西圏を中心に拠点展開をする地域密着型の企業で、エリア内での拠点数はトップクラス。 お客様に便利でスピーディに対応できる体制を構築しています。 お客様は実際に工事を行う企業。 建設現場でお客様が必要とする多種多様な建設機械を取り扱い、 お客様の要望・ニーズにワンストップで対応できる商品ラインナップを取り揃えています。 【めざすは地域NO.1】を掲げ、地域の発展に貢献する奥村機械株式会社です。 このようなキーワードで探している方は是非! #関西#営業#地域限定#文理不問#建機#ICT#IT#レンタル#商社#安定企業#若手活躍#成長企業#ルート営業#BtoB#過程も評価#チームワーク#エリアトップクラス#大阪#滋賀#京都#兵庫#奈良#埼玉#事務#早期選考#まちづくり#インフラ |
|---|---|
| オクムラが狙うマーケット | 「建設機械のレンタル」といってもピンと来ない方も多いんではないでしょうか。
でも、実は今、建設機械のレンタルというマーケットは伸びているんです。 近年では、業界を問わず企業が経営の合理化を進め、無駄なコストを削減する動きが活発ですが、建設業界においても同じです。 例えば、工事現場で使う機械。目的や現場によって使う機械は様々。 全部自社で購入していてはコストが高くつきます。 現在、建設業界におけるレンタル依存度は68%。 町で見かける建設機械の半分は、レンタルなんです。 ちなみに、欧米での建設業界におけるレンタル依存度は80%を超えています。 業界関係者のなかでは、日本でも将来的に70%台まで行くとみています。 オクムラは、昭和38年、まだ高度経済成長の時代から いち早くこのマーケットの将来性に目をつけ、開拓に取り組んできました。 だから、オクムラは、世の中が不況の時でも成長を続けることができたのです。 しかも、私達が生活していく限り、工事はなくなりません。 つまり、そういう意味では、安定したニーズのあるマーケットなんです。 |
| 1歩も2歩も先を見ています。 | 実は、これからのマーケットを見たときに、非常に重要なポイントが1つあります。
ずばり、環境問題です。 国土交通省は平成15年に排ガス規制を強化しました。 しかし、オクムラではすでに平成14年時点で、全機種、基準を全てクリア済み。 その後も、3次、4次と規制は強化され、ますます環境に対する規制は厳しくなってきています。 オクムラは行政指導よりも1歩も2歩も先に、排ガス・騒音・振動の低減に取り組んできた結果、 環境にやさしく、マーケットの変化に対して強い企業に成長してきたんです。 |
| 設立 | 創業年月日:昭和33年11月1日
会社設立年月日:昭和39年5月21日 |
| 資本金 | 9,900万円 |
| 従業員数 | 314名(2025年4月) |
| 売上高 | 147億円(2025年3月期実績) |
| 売上構成比 | レンタル:販売=68:32
レンタルより販売の方が単価が高いため、 売上構成としては、相対的に販売のウェイトが高くなっています。 しかし、あくまでメインはレンタルです。 販売は1台何千万円するような機械もあるので、 レンタルの分野でお客様としっかりした信頼関係が構築できていないと購入してはもらえません。 業界のなかで見ても販売の比率は高いと思いますが、 それはお客様と密接な信頼関係を築いてきた証拠なんです。 |
| 代表者 | 代表取締役 奥村弘幸
|
| 事業所 | ◆本社
〒570-0003 大阪府守口市大日町3-4-36 NOORDWESTEN大日ビル5階 TEL:06-6901-7016 代表 FAX:06-6901-5214 ◆営業所 大阪府/ 10ヶ所 京都府/ 1ヶ所 奈良県/ 2ヶ所 滋賀県/ 4ヶ所 兵庫県/ 2ヶ所 |
| オクムラってこんな会社です。 | 一言でいうなら、「堅実かつ大胆な会社」です。
少し矛盾しているように聞こえるかもしれませんね。 オクムラの基本姿勢には「会社は継続してこそ」というものがあります。 その背景には、「社員はもちろん、得意先、仕入先など会社にかかわる全ての人に 迷惑をかけてはいけない」という思いがあります。 「本当に社員を大切にする会社だからこそ、お客様(得意先・仕入先)も大切にでき、支持される」 という考えです。 「会社は継続してこそ」 一見、地味に聞こえるかもしれませんが、すごく重要なことだと私達は考えています。 「会社を継続する」ためには、変化する外部環境にすばやく対応し、 会社自体も変化して行かなければいけません。 オクムラはバブル時にも事業を多角化したりせず、 堅実に本業のレンタルのみに集中特化するという堅実な戦略をとりました。 また、一方で、「会社の規模感と比べると非常に大きな設備投資をするなど 大胆な決断も繰り返してきました。 「継続」のためには「堅実な姿勢」や「大胆な決断」「すばやい行動」が必要なのです。 |
| 事業優位性 | 大きく分けると次の2つです。
★ドミナント戦略に基づいた拠点展開★ なんと、近畿圏では、半径10Km以内に必ず拠点があるという状況。 これにより、大体どこで工事があっても、現場に30分くらいで到着できます。 実はレンタル業界においてはこれが非常に重要です。 お客様からすると、現場で出てきたニーズに素早く対応してもらえるというメリットが生まれます。 工事は、期間があらかじめ決まっているという性質上、完成を遅らすわけにはいかないので、 素早い対応は必須なのです。 また、重機だと運ぶのにも費用がかかってしまいます。 拠点が現場に近いとその分のコストも安くすみ、お客様に還元できるんです。 ★業界屈指の商品ラインナップと、一流ブランドの建設機械★ 近年、レンタル業界でも、不況という理由で新しい機械の買い控えが進むなか、 オクムラは、どんどん一流ブランド機械を購入しています。 つまり、レンタル業界内でも格差はますます広がっているんです。 また、世界的にトップクラスのシェアを誇る建設機械メーカーの「日立建機」と業務提携を締結。 これにより経営基盤を一層磐石なものとしましたことも、強みの1つです。 ★取引顧客が10,000社!!★ 取引顧客はなんと約10,000社。 町の地場の工務店から中小建設業者、大手ゼネコン、自治体や官公庁まで、 幅広く多くのお客様とお取引しています。 10,000社という数字がオクムラのお客様からの信頼を表しているのはもちろんですが、 多くのお客様とお取引をすることで、景気に左右されない安定した経営が可能になっているのも オクムラの特徴の1つです。 |
| 今後の事業展開 | ◆拠点展開◆
すでに圧倒的なシェアを誇る関西においても、さらに密なネットワークを構築し、 今以上のシェア獲得を計画しています。 ◆リレーションシップ◆ 日々利用するレンタル。競合他社も多数あります。 その中で、まず当社に声をかけてもらえる関係作りに注力しています。 そのキーワードが”リレーションシップ”。 人と人との関係を大切にしています。 |
| 営業で大切なこと | オクムラの営業で大切なこととは、いかに迅速にお客様のニーズをキャッチできるかどうか。
そのため、常にアンテナを張り巡らし、こまめにお客様にお会いし、 お客様の状況を把握することが必要です。 そのなかでお客様にメリットのある提案を行うことが大切です。 それを行うことにより、お客様と信頼関係が生まれます。 |
| 中期経営計画 | 3か年の中期経営計画「Make Progress」に取り組んでいます。
60年間で築き上げてきた歴史をさらに進めていき、 100年企業という壮大な目標に向け、 基盤の強化に徹底して取り組んでいます。 |
| 保有資格 | 特定自主検査業者登録(労374)
一般建設業、(機械器具設置工事業、鋼構造物工事業) 大阪府知事許可(一般)第8069号 レンタカー(自家用自動車貸渡)業近畿運輸局許可 古物商許可 高度医療機器等販売業・賃貸業許可 |
| 加入団体 | 全国建設機械レンタル協会
東京建設機械レンタル協会 大阪府レンタカー協会 滋賀県レンタカー協会 |
| 取引先 | 販売先 10,000社
仕入先 600社 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。