社会福祉法人 進和学園シンワガクエン

社会福祉法人 進和学園

知的障がい者支援施設/生活介護/就労支援/施設入所支援/短期入所
業種 福祉・介護
教育関連/芸能・芸術/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

はばたき進和
大木麻由子(25歳)
【出身】東海大学  海洋学部海洋生物学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 施設を利用されている方の生活を支援しています。
はばたき進和では機能訓練班、工芸班、園芸班の3つの活動班に分かれています。機能訓練班では歩行活動やストレッチなどおこない身体機能の低下を防止する事や、運動機能の向上を目的として活動しています。工芸班ではしまむらストアーに展示して頂く貼り絵や、施設の行事で使用する飾りを作成しています。園芸班は畑で農作物を育てて収穫したり、通路の草むしりや石拾い、雨天の場合は室内清掃を中心におこなっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
家族のような関係性を感じた時
入社1年目の頃、自分の担当利用者さんに目の不自由な方がいました。その人は声だけで誰かを判断するので、最初は心を開かずに真顔でいる事が多く私から話しかけても冷たい対応でした。諦めずに毎日手を握りながら話しかけていると、次第に私の事を覚えてくれて笑顔を見せるようになりました。今では私の声が聞こえるだけで、私の名前を呼んでくれます。そして色々なお話をしたり、時にはふざけ合ったりなどしてコミュニケーションをとっています。信頼関係が見えてきた時に、その利用者さんにとって私の存在が離れて住んでいる家族のような存在になれたのかなと感じた瞬間がとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 雰囲気が暖かいと感じた!
私にも知的障害を持った兄がいるため、一緒に生活していく中で、障害を持った人が生活しやすい世の中になって欲しいと幼少期から心の中でぼんやり考えていました。大学では福祉系とは関係のない海洋学部で海や魚について学んでいましたが、就職活動をしていく中でぼんやり思っていたことが大きくなり進和学園の説明会へ行きました。「本人中心」という理念をみて「これだ!」と思い実際に見学、体験をしてみて施設の穏やかな雰囲気が自分に合っていると思い決めました。
 
これまでのキャリア はばたき進和4年目

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

福祉系の専門、大学じゃなくても共感できる考え方があればまずは見学してみて下さい。知識0でも命を預かる仕事なので先輩方が優しく、丁寧に教えてくれます。専門の知識がないからと言って不安にならなくて大丈夫です。経験して学ぶ姿勢が大切だと働いてみてわかりました。

社会福祉法人 進和学園の先輩社員

組み立て作業を通して、利用者の方の就労支援をしています。

しんわルネッサンス
村中 咲
東北福祉大学 総合福祉学部社会福祉学科

知的障がいのある方の生活支援。

進和万田ホーム
山田 亮介
神奈川大学 理学部

しんわグループホームにご入居されている方の生活支援全般と委員会活動

しんわグループホーム
西山 葉瑠奈
田園調布学園大学 人間福祉学部社会福祉専攻社会福祉学科

元気と美味しさをお届けするパン屋さん

サンメッセしんわ
安藤 健
東京経済大学 経済学部

知的障害のある方の生活支援、共同生活援助を楽しくやってます!

しんわグループホーム
井上 綾乃
産業能率大学 経営学部経営学科

食品加工を通じて、利用者ご本人の就労支援に携わっています。

しんわルネッサンス
片山 翔太
法政大学 現代福祉学部 現代福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる