社会福祉法人 東松島福祉会ヒガシマツシマフクシカイ

社会福祉法人 東松島福祉会

特別養護老人ホームやもと赤井の里/成田の里/せせらぎの里
業種 福祉・介護
本社 宮城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

施設サービス課
齊藤 裕(35歳)
【出身】仙台大学  体育学部 健康福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 入居者様のケアプラン(介護計画及び方針)の作成
施設に入居れさても、その人が自分らしく生活が継続できるように、本人や家族からこれまでの人生の歩みを聞き、多職種と連携し計画書を作成しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
3年以上も口から食べることが出来なかった入居者様が食べられるように!
3年以上も口から食事を食べることが出来ていなかった入居者様が他職種連携の取り組みで食事を口から食べることが出来るようになりました!

長年、摂食障害の為に食事を拒否していた入居者様が、職員との関わりを通して食事を食べる事が出来るようになったことです。そして、食事を食べる事が出来るようになったことをきっかけとして、不仲だった家族との関係も改善し入居者様のみならず、ご家族の笑顔を見れることに!福祉の仕事ならではのやりがいや喜びを感じました☆
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 入居者様に寄り添える環境と何でも話し合える雰囲気が今の職場を選んだ理由
定員30名の小規模型施設ということことで、介護職員のみならず事務職員や厨房職員等、施設の全職員が入居者様の情報を共有し、施設が一体となって入居者様を支援しやすい環境が魅力的でした。

また、職員の年齢層も若く10代から20代の職員が多く、そして施設長も30代であり、皆が新しいことに取り組むことにも積極的で、なんでも話し合える雰囲気があるため、自分の目指す介護が出来ると思い、決めました。
 
これまでのキャリア 介護職員(6年間) →介護支援専門員(6年間)

この仕事のポイント

仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

たくさんの会社に足を運んでみて下さい。
実際に行ってみないと分からない雰囲気やフィーリングを感じることが一番だと思います。
自分のやりたいこと、思うことを整理して、妥協をせず、たくさんの人に相談をして決めて欲しいと思います。皆さん、大切な今の時間を無駄にせず頑張ってください!

社会福祉法人 東松島福祉会の先輩社員

高齢者の皆様のケア(介護)を担当しフロアでリーダーの役割を担ってます。

施設サービス課
千葉 麻里恵
東北文化学園大学 医療福祉学部 保健福祉学科 生活福祉専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる