業種 |
商社(医薬品)
医薬品/農林/水産 |
---|---|
本社 |
高知
|
直近の説明会・面接 |
---|
我が社は1948年(昭和23年)の設立以来、人と動物の健康に貢献したいという想いで、日々研鑽を重ねてまいりました。当社の心情といたしましては「事業の根本は人にあり」という言葉をいつも念頭に置いております。
医薬品や生薬をベースとした医薬部外品の開発、製造、販売を手掛けている会社です。中でも肌の調子や体調を整える作用のある入浴に強くこだわり、入浴を通して健康づくりに貢献できるよう入浴剤や石鹸の開発に注力。
私たちは、医薬品や生薬を利用した医薬部外品などの開発、製造を行っている会社です。特に、美容と健康を維持するために欠かせない「入浴」の効果に着目。入浴剤や石鹸の開発に力を入れることで、入浴をベースとした健康づくりをサポートする製品を全国のお客さまへ販売しています。また、定期的に入浴剤づくり体験を実施し、お客さまに楽しんでいただくのと同時に、入浴剤に対する生の声をヒアリング。リアルな感想を新しい製品の開発に生かすことで、時代のニーズや変化に対応した入浴材を製造でき、より多くの人に満足いただいています。
医薬品や入浴剤の開発、販売を通して、長い歴史を紡いできた私たちですが、現在は小動物部門、産業動物部門、水産・養殖部門、という3つの分野でも事業を展開しています。小動物部門では、動物用医薬品の開発を軸にした事業を実施。産業動物部門では医薬品だけでなく混合資料の開発などを通して畜産動物の健康管理をサポートし、水産・養殖部門では健康管理を行いながら市場への魚の出荷も行っています。そして、健康サポートを行ってきた私たちだからこそできる多角的な事業を通して、地域や社会の発展に貢献していきたいと考えています。水産営業は、ルート営業にて、新規飛込み営業は一切ございません。既存の得意先へ訪問し営業をします。
医薬品や医薬部外品など、健康に直接関わる製品だからこそ、私たちの商品によって健康を害してしまうことはあってはいけません。そのため、私たちは「使った人が本当によかったと思えるもの」を目指し、安心安全の製品づくりに取り組んでいます。特に、原料となる生薬は産地からこだわり選定することで、しっかりと効能のある商品を実現しています。さらに、人材育成と労働環境の整備に取り組むことで、親から子、そして孫まで、世代を超えて愛される企業へ成長することも目標の1つ。人と動物の健康を支える総合健康商社として、これからも幅広い産業の支えとなる商品の開発・販売を続け、社会に貢献する会社へと成長していきます。
事業内容 | ・特品営業部:産業動物部門、小動物部門、水産養殖部門(医薬品・衛生材料・試薬・工業薬品の卸販売・畜産用薬品、獣医用薬品・水産用薬品)
・製品事業部:製品開発部門(医薬部外品の製造販売) |
---|---|
設立 | 1948年4月
|
資本金 | 3,000万円
|
従業員数 | 120人 |
売上高 | 100億円超(2023年度実績)
|
代表者 | 代表取締役社長 松田 康弘
|
事業所 | 本部 高知営業所:高知県高知市塚ノ原8番地
香川営業所:香川県高松市一宮町382番地1 宇和島営業所:愛媛県宇和島市坂下津甲381-77 宮崎営業所:宮崎県都城市太郎坊町7725-1 南国工場:高知県南国市左右山229-1 徳島営業所:徳島県徳島市北沖洲3丁目6-5 鹿児島営業所:鹿児島県出水郡長島町鷹巣22-1 宿毛営業所:高知県宿毛市平田町戸内字扇3661 松山営業所:愛媛県伊予市下吾川1221-2 国分出張所:鹿児島県霧島市隼人町住吉223-5 |
沿革 | 1947年10月 高知県吾川郡いの町にて松田博愛堂薬局を個人営業開始
1948年4月 株式会社松田博愛堂の称号を以って設立 薬品及び衛生材料等の販売業務を開始 1949年9月 医薬品製造部を開設 1950年4月 動物薬卸売部門を開設 1953年1月 商号を松田医薬品株式会社と改め、事業を続行 1963年4月 高知市旭町2丁目に高知営業部を新築 1975年4月 伊野工場新築移転 1977年12月 高知市塚ノ原8番に高知営業所を新築 1992年2月 宿毛出張所新築 1995年 9月 南国工場新築移転 2005年10月 宿毛営業所を移転 医療用医薬品部門をアルフレッサ株式会社に営業譲渡 営業本部を高知市神田1071番地3へ移転 鹿児島営業所開設 2009年3月 宮崎営業所開設 2010年2月 動物薬事業部門を四国アレフレッサ株式会社より営業譲受 香川・徳島・松山・宇和島営業所開設 2011年3月 営業本部を高知市塚ノ原8番地へ移転 4月 国分出張所開設 2023年12月 営業・管理本部を耐震対策として新築移転 |
ホームページ | https://www.matsudaiyaku.co.jp/ |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。