日東富士製粉株式会社ニットウフジセイフン
  • 株式公開
業種 食品
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京工場 施設担当
匿名
【出身】法政大学大学院  工学研究科 機械工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 小麦粉を作るための機械の保全や更新、新規設備の導入などを担当しています
製粉工場には多種多様な機械設備があり、そしてシステムがあります。これらは毎日休むことなく稼動しておりますが、ときにはトラブルが発生することもあります。私の所属する部署では、予防保全に努めるとともに、発生してしまったトラブルに対しては速やかなそして確実な復旧に取組んでいます。設備には機械的な寿命があります。寿命が来ていなくても、最新鋭の機種やシステムに変更することもあります。私達は設備更新を計画し実行する役割も担っています。自分達で製図、製作から据付まで行なうこともあります。ルーチンワークが少なく、また幅広い案件に携わることのできる部署だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
設備更新を初めてメインで担当し、それが無事に稼働し始めた時
入社以来、設備更新の際は先輩方のサポートをさせてもらいました。初めて自分が設備更新のメイン担当者になった時、今度は先輩方の助力を得ながら設備の配置図の製図や業者との交渉、また自営での工作物の製作に取組みました。準備段階から試運転まで工事に立ち会い、そして最初の運転日に無事に動いた時の安堵感と達成感。これこそがこの部署で味わえる喜びだと思います。計画から準備、工事までの期間が長く、工事が始まるまでは「不足しているものはないか?」「このまま進めて大丈夫か?」といった不安がありますが、達成した時の喜びは格別なものです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 原料メーカーの幅の広さに興味を持ったのがキッカケです。
私は就職活動において食品に関する仕事がしたいと考え、食品メーカーを始め、食品製造機械のメーカーや包装容器のメーカーなどを見ていました。就職活動を進める中で、様々な用途がある食品原料メーカーに興味を持ちました。パンや麺類といった製品に直接関わることはなくても、より多くの用途に展開できる製粉というものができたら面白いだろうなと思ったことが決め手です。採用面接が和やかに進んでいったことも入社したいという気持ちが強くなった要因の一つでもあります。
 
これまでのキャリア 施設担当(現職・今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は機械系出身ですが、周辺には食品業界を目指す人はほとんどいませんでした。しかしこうして入社して実際に設備に携わってみて、機械系や電気系の出身の人も充分に活躍出来るフィールドがある会社だと実感しています。業界に拘らず、興味を持った企業は積極的に調べる事をお勧めします。就職活動は数多くの企業を知ることのできる滅多にない機会です。将来の事で不安も多いと思いますが、色々と動き回る事によって視野が広がるチャンスと捉えて頑張ってください。

日東富士製粉株式会社の先輩社員

家庭用小麦粉製品の営業

営業部
匿名
信州大学 農学部

小麦粉の安定供給のために

業務部
匿名
静岡大学大学院 農学研究科

会社の入金を管理

経理部
匿名
法政大学 経営学部 経営学科

小麦粉・プレミックス粉の営業販売活動

営業部
匿名
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科

小麦粉の販売

営業部
匿名
明治大学 農学部 農芸化学科

パン用粉、菓子用粉を主体とした小麦粉の営業

営業部
匿名
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる