日東富士製粉株式会社ニットウフジセイフン
  • 株式公開
業種 食品
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業部 薄力粉チーム
匿名
【出身】近畿大学  農学部 水産学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 小麦粉・プレミックス粉の営業活動
営業部では商社、二次加工メーカーへ小麦粉・プレミックス粉の営業活動をしています。小麦粉はパン・麺・菓子等の様々な商品の原料となっているため、取引先も多数あります。現在、私は営業部の中でも薄力粉チームに所属しているため、菓子関係のユーザーが多いですが、焼き菓子、生菓子といった商品の温度帯が違えば、提案する内容も全く違います。日々、お客様が求めているものだけを提供するのではなく、今後のトレンドを考えた営業活動を心掛けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様に満足頂けるプレゼンができ、取引拡大に繋がった。
入社2年目の頃、ある製造メーカーのお客様から更なる成長を目指していく中で、使用原材料の全面的な見直しを行っていくといった案件を頂きました。既に取引のあるお客様でしたが、小麦粉商品の取引は少なく、当社にとって取引拡大に向けた大きなチャンスでした。プレゼンの準備をしていく中で、お客様の強み、弱み、販路などを分析し、どういった商品提案を求めているのか、何度も開発担当者と打ち合わせ、二次加工品の試作を繰り返してきました。そうしたプレゼンを行ってきた中で、お客様から「取引をしたいという思いが一番伝わった」と当社に採用連絡を頂いたときは、すごく嬉しかったです。ただ、採用はゴールではなく、取引のスタートです。これからもお客様に満足頂ける営業活動を行い、より良い信頼関係を築いていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 原料メーカーだからこそできる「食」への可能性
もともと食べることが好きだったため、食品業界への就職を志望していました。企業説明会に参加していく中で、幅広く「食」に携われる原料メーカーに興味を持ち、食品の主原料である製粉企業への選考を進めてきました。当社は製粉業界4位という位置づけであり、企業説明会で聞いた「毎日1,000万人分の小麦粉の安定供給に努めている」といったフレーズが印象的で、志望したことを今でも憶えています。もちろん、商社、二次加工メーカー、運送業、販売業等の様々な企業のもと、商品は皆さんの手に届きますが、川上の原料を扱う仕事は大きなやりがいになっています。
 
これまでのキャリア 営業(現職 今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は50社程の企業説明会に参加しましたが選考を進めたのは10社程です。多くの説明会に参加したことで自分がどういった仕事がしたいのか見えてきました。ただ選考企業数が少なく不安もありました。そのため企業毎に商品や動向等をネットや新聞を利用し企業分析しました。これは面接を進めていく上での自信にも繋がりました。これから何十年と働く企業を選択するにはしっかりと準備をすることが大切です。まずは行動し、焦らずじっくりと自分に合う企業を見つけてください。

日東富士製粉株式会社の先輩社員

家庭用小麦粉製品の営業

営業部
匿名
信州大学 農学部

小麦粉の安定供給のために

業務部
匿名
静岡大学大学院 農学研究科

会社の入金を管理

経理部
匿名
法政大学 経営学部 経営学科

小麦粉・プレミックス粉の営業販売活動

営業部
匿名
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科

小麦粉の販売

営業部
匿名
明治大学 農学部 農芸化学科

パン用粉、菓子用粉を主体とした小麦粉の営業

営業部
匿名
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる