株式会社臼田
ウスダ
2026

株式会社臼田

ファインモータースクール
業種
教育関連
その他サービス
本社
埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

私たちファインモータースクールは安全、環境、経済に特化した『楽エコ教習』を行っている自動車教習所です。地球にやさしいエコドライバーを一人でも多く育成することで、社会に貢献できる教習所を目指しています。また、教習所事業だけでなく、育林活動、地域イベント(交通安全教室、講習など)たくさんのイベントにも積極的に参加。「事故のない 心豊かなひとを育む 社会をつくる」を胸に事業を展開しています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

楽エコ教習で『文部科学大臣賞』『環境大臣賞』受賞!

ファインモータースクールでは『楽エコ教習』を開発し、[安全運転][環境にやさしい][ガソリン代が節約できる]運転を教えています。例えば普通の運転とエコドライブ(楽エコ)を比較すると、年間約3万6000円も節約できたというデータがあります。また、この運転方法を身につけることにより、安全運転に繋がり交通事故発生率が51%も下がったというデータや、二酸化炭素排出量を26%も削減できたというデータもあります。多くのメリットを持つ『楽エコ教習』はテレビや新聞、雑誌など多くのメディアで取り上げられている注目の教習法。2022年には楽エコ教習卒業生が3万人を突破し、年間1万5510tの二酸化炭素排出量削減を実現しました。

仕事内容

『お客様と地域から最も愛される教習所』を目指して

インストラクターというと、教習所でお客様の免許取得に向けてのサポートをする専門職…というイメージがあると思いますが、ファインモータースクールのインストラクターの仕事はそれだけではありません。例えば、地域の幼稚園、小学校、中学校、高校へ出向いて、交通安全教室を行い、地域の事故防止に努めたり、近隣の中学生、高校生の職場体験を積極的に受け入れたり。当社の理念でもある「事故のない 心豊かなひとをはぐくむ 社会をつくる」ことを目指し、日々様々な活動に取り組んでいます。専門性がある仕事がしたい、車が好き、という方はもちろん、社会貢献につながる仕事がしたい、という方も多く活躍している職場です。

社風・風土

『少人数チーム制で、コミュニケーションがとりやすい』のが強み

当社は少人数チーム制を取り入れており、3~5人で1チームを作っています。教習は基本的に1人で行いますが、お客様の学科試験合格率アップや接客・接遇についてチームで考えて動きます。少人数制なので同僚や上司に相談しやすい環境なのが魅力。入社数年の先輩社員から大先輩まで、幅広い方から学ぶことができます。働きやすい環境づくりのため、定期的に面談も行っており、忙しい時でも社員一人ひとりに寄り添い話を聞く体制が構築されています。また、研修体制も充実。インストラクターとしてデビューする前だけでなく、デビュー後にも研修が設けられており、その合計はなんと382時間。会社全体で見守り育てる環境が整っています。

会社データ

事業内容 『ひと、まち、クルマ。Happyな明日へ、』

このメッセージのもと、私たちは小さなお子様から高齢者まで、たくさんの方が「安全で楽しい」Happyな生活を送っていただけるよう、本業である自動車教習はもちろんのこと、交通安全の啓発や環境保全活動などに取り組んでいます。


【エコドライブ教習と講習の実施】
〇これから免許を取得する方向け
普通車・準中型車・中型車(自動二輪車・普通自動二輪車・大型自動二輪車)の教習。

〇すでに免許をお持ちの方向け
普通AT限定解除など、スキルアップのための教習や、ペーパードライバーの方への運転講習、さらにはエコドライブ講習など、幅広いニーズにお答えしています。


【安全・環境への取り組み】
〇企業向け交通安全セミナー(コンサルティング)の開催。
さらに環境問題への貢献や経費削減をお考えの企業向けに、エコドライブ講習も実施。
完全カスタムメイドのコース作成と、自動車教習所ならではのノウハウを生かした画期的な研修メニューを提供します。

〇交通安全教育車の派遣
訪問型の交通安全教育センターとして、地域イベントに出展しています。
交通安全教育車には最新鋭の機器を搭載。
体験を通じて、シートベルトの大切さや自身の反応速度を知っていただくことにより
交通安全意識の啓発に役立っています。
楽エコ教習 今、世界で問題になっている地球温暖化。
それを食い止めるために必要なこと、それは二酸化炭素排出量を減らすことです。
かけがえのない地球を未来へ渡すために、自動車教習所である私たちにできることは何か。
そう考え業界に先駆けて取り組んでいるのが、『楽エコ教習』です。

” 楽エコ = 二酸化酸素の排出を抑え、地球にやさしいエコドライブ ”

ファインモータースクールでは、2008年より「安全性」「環境性」「経済性」に優れた楽エコ教習をご提供。法で定められた教育カリキュラムは崩さずに、通うだけでエコドライブが学べるメニューを取り入れています。


・やさしい発進を心がけ10%程度の燃費改善
・減速時早めにアクセルを離して2%程度の燃費改善
・車間距離が詰まると2~6%程度燃費が悪化。ゆとりある車間距離で燃費悪化を防ぐ
・エアコン使用は12%程度燃費が悪化。適切なエアコン利用で燃費改善

などなど


1つ1つは小さなことですが、それらが積み重なったとき、
二酸化酸素排出量を26%も抑えることが可能。
これは、ブナの木47本が1年間に吸収する二酸化炭素量相当となります。

私たちの教習を通じて、多くの方がエコドライブを行ってくださっている今、
「社会に・環境保全に貢献する仕事ができている!」と実感しています。
設立 1977年
資本金 4800万円
従業員数 161名
売上高 7億9437万円(2023年度実績)
代表者 代表取締役 臼田和弘
事業所 【自動車教習所を埼玉県に3校展開しています】

◆ファインモータースクール上尾
埼玉県上尾市平塚596-5

◆ファインモータースクール西大宮(旧指扇)
埼玉県さいたま市西区高木1635

◆ファインモータースクール大宮
埼玉県さいたま市大宮区堀の内町2-322-3
沿革 1962年(昭和37年) 上尾市柏座に「上尾自動車学校」創立
1968年(昭和43年) 大宮市(現さいたま市)堀の内に「見沼自動車教習所」創立
1972年(昭和47年) 上尾自動車学校が上尾市平塚に移転(約2週間の休校)
1977年(昭和52年) 「株式会社臼田」設立
1983年(昭和58年) 上尾自動車学校に3階建ての校舎が完成し、移転
1988年(昭和63年) 見沼自動車教習所の校舎が完成し、移転
2003年(平成15年) 上尾自動車学校・見沼自動車教習所の
           新しい教習所統一名を「ファインモータースクール」と冠する
2008年(平成20年) エコドライブを取り入れた「楽エコ」を教習と講習で開始
2010年(平成22年) 指扇自動車教習所がファインモータースクールグループに加入
2011年(平成23年) 指扇自動車教習所をファインモータースクール指扇校と変更
2012年(平成24年) 環境大臣賞受賞(平成24年度環境保全功労者表彰)
           創立50周年
2013年(平成25年) 楽エコ教習の卒業生10,000人突破!
2014年(平成26年) 低炭素杯2014
           企画・審査委員特別賞「最優秀ソーシャルイノベーション賞」受賞
2015年(平成27年) 楽エコ教習の卒業生15,000人突破!
           環境大臣賞受賞(平成27年度温暖化防止活動環境大臣表彰)
2016年(平成28年) 文部科学大臣賞受賞(低炭素杯2016)
2017年(平成29年) 楽エコ教習の卒業生20,000人突破!
2019年(令和元年) 3度目の環境大臣賞受賞
          (クールチョイスリーダーズアワード2018・アクションリーダー部門)
2021年(令和3年) ファインモータースクール大宮指定自動車学校業務を終了
          関東初の高齢者講習専門の教習所としてリニューアル
2022年(令和4年) 楽エコ教習の卒業生30,000人突破!
          創立60周年
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)