日鉄物流株式会社ニッテツブツリュウ

日鉄物流株式会社

日本製鉄グループ
業種 海運
陸運(貨物)/倉庫
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

物流技術部 物流技術課
黒木 孝樹(26歳)
【出身】北九州工業高等専門学校 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製鉄所における物流設備の導入、改造
私の主な仕事は製鉄所内で使用している物流設備の新規導入、または改造を行い、運転手が安全且つ、効率良く仕事できるように企画、実行することです。例えば、製鉄所内の重量物輸送に機関車を使用していますが、整備をしながら約50年間使用しています。部品が古くなっていることや修理費が高くなっていくため、更新を行うのですが、車体は強固に作られているため、エンジンや制御機器等の内部のみ交換を行います。その中で、私は電気図面の作成、機関車を動かすPLCプログラムの作成を行いました。今までプログラムを組んだことは無かったですが、先輩に教えて貰いながら過去の資料を参考にプログラムを作成できました。自分で作成したプログラムで大きな機関車が動いている所を見ると、とてもやりがいがある仕事だと実感できます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
現場の方が喜んでくれる設備
自動車等へ使用される製品(コイル)の一部はトレーラーでお客様に輸送しています。倉庫内にトレーラーが進入する際には、クレーンや人が往来しているため、安全対策として倉庫内のアラームを鳴らしています。以前はトレーラーから降りて倉庫内に歩いて入り、押しボタンを押すことでアラームを鳴らしていましたが、新しくトレーラーの運転席から窓を開け、直接ボタンを押せるように改造を行いました。運転手から「作業しやすくなった」「楽になった」等、感謝の言葉を頂いた時には、とてもうれしかったです。どんな小さな規模の仕事でも、現場の方々の意見は大事にしていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンシップでの社内体験
学生時代に2週間インターンシップに参加し、仕事のスケールの大きさに興味を持ちました。実際に業務に携わることでやりがいのある仕事だと肌で感じることができ、最後の決め手となったのは働いている方々の明るい雰囲気、フランクさでした。現場ではプライベートの話を挟みながら盛り上がりつつ、円滑に仕事を進め、デスクワークでは先輩ともフランクに相談しながら資料を作成していました。業務内容だけではなく、仕事がしやすい環境が自然とできていると感じ、入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 物流技術部 物流技術課(現職5年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味のある業種、業界があれば、何社か比較することでそれぞれの違う部分が見えてくると思います。まずは説明会や現場見学等あれば、積極的に見ることをお勧めします。また、仕事内容は勿論ですが、併せて福利厚生面も大事なポイントになるかと思います。各勤務地によって物価が変わって来るので、住宅関係の福利厚生は特に確認していました。

日鉄物流株式会社の先輩社員

製鉄所構内の物流効率化の検討

物流技術部物流企画課
藤田 功
北海道大学 水産学部海洋資源科学科

製鉄所内物流の安定操業への貢献

物流技術部設備課
深尾 容介
東海大学 工学部エネルギー工学科

製鉄所構内の物流効率改善

物流技術部物流企画課
折川 三佳子
豊橋技術科学大学 環境・生命工学専攻

現場の仕事をお金に繋げる重要なポジション

管理部営業管理課
谷田 拓真
広島修道大学 法学部国際政治学科

会社の基盤を支える仕事!

管理部営業管理課
小西 智威
関西大学 法学部法学政治学科

物流の効率化と改善

物流技術部物流技術課
中野 友樹
神戸大学 海事科学部グローバル輸送科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる