| これが私の仕事 | 内国為替取引を中継するネットワークシステムの維持・運用 内国為替取引をオンライン・リアルタイムで中継する金融機関間のネットワークシステムの
 維持・運用の仕事に従事しています。
 その中でも私が担当しているのは取引先毎の仕様に沿ったコンピュータを構築し、
 取引先ホストとの接続試験を行うことです。
 「為替」を取り扱うことから一つのミスが大きな影響を与えるため、責任重大な仕事ですが
 日本の金融インフラを支える仕事に携われていることに誇りとやりがいを感じます。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 金融インフラの「当たり前」を支える仕事 配属されてから初めて構築したシステムが無事にリリースを迎えたことが
 一番嬉しかったことです。
 配属されて間もない頃はシステム構築の手順書の読解どころか、
 右も左もわからないところからスタートでしたが、諸先輩方からの指導のもとで3か月間、
 システム構築やそれに付随する作業に取り組みました。
 時には丸1日エラーと奮闘することもありましたが、1つ1つ根気よく原因を調べて対処し、
 無事構築したシステムのリリースを迎えることができました。
 その時「誰もが当たり前と感じる金融インフラの一部に自分が携われている」
 「自分が構築したシステムが社会を支えている」と非常に大きな達成感に包まれました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | IT業界の「縁の下の力持ち」 今日ではITが社会の基盤となり「インターネットで調べられて当たり前」
 「メールが相手に届いて当たり前」となくてはならない存在となっています。
 そんな「当たり前」の社会は誰かが支えなければならず、そのような責任ある
 縁の下の力持ちに昔から憧れていました。NTTデータSMSでは社会インフラに関わる
 様々なシステムを全てのエンジニアが責任もって常に維持・運用しています。
 会社説明会では、社会インフラを支えている先輩社員の方が自分の仕事の「やりがい」や
 「誇り」をもって日々の仕事に取り組まれていることを聴き、私もこのようなエンジニアに
 なりたいと思いこの会社に入社を決めました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 内国為替取引を中継するネットワークシステムの維持・運用(現職・今年で1年目) |