福利厚生は手厚い方がもちろん良い・・・だけど、福利厚生が「手厚い」ってどんなものがどの程度あれば「手厚い」と言えるのか分からない。そう思ったことはありませんか?
皆さんこんにちは!採用担当 服部です!
年間休日、保養施設、家賃補助など、各社がアピールしている福利厚生は様々で、なにがどれくらいあれば良いのか分からなくなりますよね。
福利厚生とは、従業員の生活の向上を支援する目的で支給される、給与以外の報酬のことです。福利厚生には法律(労働法)によって定められているもの、会社独自に定めているものの二種類があります。会社独自に定めている福利厚生が従業員のニーズを満たしていて、なおかつ多種多様であったり、他社と比べて充実していたりすると、福利厚生が「手厚い」と言えるかと思います。
今回は3回に分けて多田電機ではどんな福利厚生があるのかご紹介していきます♪
また、多田電機は三菱電機のグループ会社のため、三菱電機の福利厚生も一部利用することができます。
年間休日やボーナスについても書いてありますので、最後まで要チェックです!
・家賃補助(手厚い度:★★★☆☆)
当社では入社に伴い一人暮らしが必要な方(自宅から勤務地までの通勤に1時間30分以上かかる方)に対して家賃補助を支給しています。
家賃補助金額:家賃の50%(※限度あり)
※尼崎…3万円、岡山…2万5千円が限度です。
某物件サイトによると尼崎市の家賃相場は約5~6万円、岡山市は約4~5万円、瀬戸内市は約3~4万円程度ですので、なかなか的を射た補助額になっているのではないでしょうか?
・社員持ち株会制度(手厚い度:★★★★★)
通常、株は100株単位でしか買えず、株を買うために数十万は貯めないといけないため、新社会人には特にハードルが高いものです。
しかし、当社は三菱電機グループということもあり、親会社である三菱電機の株を1口1000円から購入できますので、株に興味はあるけれど・・・という初心者にも安心です。
また、購入額の10%が毎月会社から支給されるのも持株制度の魅力です!例えば、毎月1万円分の株を購入すると、奨励金として毎月1000円支給され、11000円分の株を購入できるということです!
(多田電機の株は100%三菱電機が持っているため、買うことはできません)
さらに口座管理手数料も会社負担になる等、財産形成として大変魅力的な制度です。
第2回はみんなが気になる休日・休暇などについてご紹介します。
多田電機は結構お休みが多い会社なんですよ!
ボーナスなどについても紹介していきますので、そちらも合わせてお読みください。