ご無沙汰しております。
皆さんこんにちは。採用担当の服部です!
今回は会社の福利厚生について紹介していきます!
その1では家賃補助や持ち株会制度について、その2では休暇やボーナスなどについて紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
今回は財形貯蓄制度、保養施設などについてご紹介します。
・財形貯蓄制度(手厚い度:★★★★☆)
会社から支給される給与を天引きし、積み立てておく制度です。
普通の定期預金と何が違うのか?と思うかもしれませんが、会社からの補助があるのが違います!
多田電機の財形貯蓄制度は「100万円貯めたら2万円/年」の会社補助が支給されます。利率の悪い昨今、このような補助があるのは大変魅力的です・・・!
もちろんお金の引き出し(引きおろし)に制限はなく、書類を書けばいつでもお金を引き出すことができます。
お金が手元にあるとどうしても使ってしまう方や、万が一に備えてお得に貯金できるので入社された際は是非活用ください!
・MHPポイント制度(手厚い度:★★★☆☆)
MHPポイント制度とは、三菱電機健康保険組合が主催しているキャンペーン参加や、喫煙をしていない等、健康づくりへの頑張りを点数(=ポイント)化し、そのポイントを賞品と交換する事で、さらに楽しく継続した健康づくりを行っていただくための制度です。
キャンペーンでは運動促進として従業員同士や家族と協力しておこなう「みんなで歩活」キャンペーンや、禁煙や飲酒制限などの目標達成によりポイントがもらえます。
私も貯めたポイントで「小岩井農場育ちのむヨーグルト(500ml×3本)」や「和歌山紀州南高梅(500g)」をゲットしました!
(もっとポイントを貯めるとトースターやサーロインステーキ等もゲットできます!)
他にも三菱電機の家電を少し安く買える社販制度や保養施設を優待価格で利用できるなど、多田電機だけでなく三菱電機の福利厚生の一部を受けられることも大きな魅力です!
仕事はもちろん大切ですが、それ以上にプライベートの趣味や家族との時間を過ごすことも大切ですよね。多田電機ではそんなワークライフバランスを大切にし、ライフも充実させることができるようなシステムやサービスを整えています♪
今回は3回に分けて多田電機独自の福利厚生についてご紹介しました♪
何か魅力的なものはありましたか?
こんな福利厚生はないの?など質問がありましたら、いつでも採用担当に聞いてみてください!
就職活動をする上で、仕事内容や、やりがいももちろん大切ですが、仕事にしっかり打ち込むためにはどれくらい福利厚生があって、プライベートを充実させることができるのか、リフレッシュもとても大切なことですよね。
多田電機では、会社のために働いてくれる方がもっと働きやすくなるように、もっと仕事を楽しんでもらえるように、もっと仕事をがんばってもらえるように・・・と願っています♪