業種 |
専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)
|
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
4名(更新日:2025/08/22)
|
---|
販売スタッフ | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 128名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】販売スタッフ |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】販売スタッフ
《転勤なし・配属エリア確約》「メガネのマエストロ」として、お客様へ商品のご提案や視力の測定、メガネの加工やメンテナンス等を行います。 |
応募資格 | (1)【正社員】販売スタッフ
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】販売スタッフ
東京、神奈川、静岡、愛知、滋賀、京都、奈良、和歌山、福岡 備考:勤務店舗は通勤可能範囲の1~3店舗になります。 (エリア採用となります。転居を伴う転勤は原則ございません。) |
勤務時間 | (1)【正社員】販売スタッフ
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:15~18:30(休憩:1時間15分) 年間総労働時間:2,072時間 備考:勤務する店舗によって勤務時間は前後することがあります。 インショップ等、営業時間の長い店舗へ勤務する場合は、早番や遅番の勤務があります。 (例) 始業10時15分~終業19時30分 始業11時15分~終業20時30分 |
採用ステップ&スケジュール | OpenES提出
↓ 1次面接 (Web面接。Zoomを使用します。) ↓ 適性検査 (簡単な内容のものです。) ↓ 2次面接 (Web面接または対面) ↓ 内々定 <選考について> ・OpenESによる合否はございません。 ・適性検査は自宅で受検可能です。所要時間は30分ほどでできる簡単な内容のものです。 ・1次面接、2次面接どちらも個人面接を実施します。 ・2次面接について、関西近郊エリアの方は対面、その他の地域の方はWeb(Zoom)での実施いたします。 ・面接の日程は応募者のご希望に合わせて調整いたします。 |
提出書類 | リクナビ内OpenESまたは写真付履歴書 |
職種・仕事内容の詳細 | 《職種名》
販売スタッフ 《仕事内容》 ・メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売を担当。 ・メガネの加工、メンテナンスやフィッティング。 ・視力の測定やメガネの度数合わせ、補聴器の調整。 ・お客様との会話の中からご希望やお困り事を見出し、商品のご提案やアドバイスをしていきます。 ・商品のご提案からメガネの加工・メンテナンスまでを一貫して対応していただきます。 ・社内独自の教育制度で、メガネに関する知識や技術を高めることが出来ます。 ・勤務店舗はご自宅から通える範囲の1~3店舗になります。 (エリア採用となります。転居を伴う転勤は原則ございません。) 【変更の範囲:会社の定める業務】 |
給与 | (1)【正社員】販売スタッフ
短大/専門/高専 卒業見込みの方 短大/専門/高専 卒業の方 月給:211,600円~217,200円 ※基本給:202,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 月給:215,600円~221,200円 ※基本給:206,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】販売スタッフ
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律地域手当:9,600円~15,200円 備考: 地域手当は居住地に応じて支給(9,600円~15,200円) <居住地別地域手当> 群馬県:9,600円 東京都:15,200円 千葉県:11,560円 埼玉県:11,560円 神奈川県:15,200円 静岡県:11,560円 愛知県:11,560円 滋賀県:9,600円 京都府:11,560円 奈良県:9,600円 三重県:11,560円 和歌山県:9,600円 大阪府:13,680円 兵庫県:11,560円 福岡県:9,600円 交通費全額実費支給/時間外手当/役職手当/資格手当/資格取得補助(眼鏡作成技能士、認定補聴器技能者) ・社内資格「マエストロ」手当 |
昇給 | (1)【正社員】販売スタッフ
年1回 備考:あり |
賞与 | (1)【正社員】販売スタッフ
年1回 備考:あり(業績給) |
休日・休暇 | (1)【正社員】販売スタッフ
完全週休2日制 年間休日:106日 有給休暇:10日 ※入社後6ヶ月後に所定労働日数の8割以上出勤で10日間付与。 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:正月休(1日)、連続休暇(3日)、有給休暇、特別休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他福利厚生: ・交通費全額実費支給 ・従業員向け団体医療保障保険「あんしんマイパッケージ」(第一生命様) ・福利厚生倶楽部(リロクラブ) ・資格取得補助(眼鏡作成技能士、認定補聴器技能者) ・健康診断費用補助 ・社員割引購入制度(本人、ご家族、知人) ・慶弔見舞金 ・退職金(勤続3年以上) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】販売スタッフ 期間:入社後、3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】販売スタッフ 期間:入社後6ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年6月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:45.1%
3年以内女性採用割合:54.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.0年(2024年6月時点)
正社員のみ
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 42.0歳(2024年6月時点)
定年(60歳)を超えて活躍している従業員が多数在籍している為、平均年齢は高めです。
|
||||||||||||||||
研修 | あり:<入社時研修>
◆期間:入社式の後、約10日間 ◆場所:本社(大阪府大阪市)、商品センター(大阪府守口市) ◆内容: 座学と技術を一から学びます。 社会人としての基本スキルや接客について、 眼の基礎知識や商品知識等、 店頭に立つ上で必要な知識や技術を基礎からしっかり学びます。 <OJT研修> ◆場所:各店舗にて ◆内容: 店舗で働きながら業務を学びます。 チェックリストに基づいて、少しずつできることを増やしていきます。 店長や先輩社員がしっかりとフォローします。 <フォローアップ研修> ◆期間:約2日間~3日間 (入社後約6カ月後までに実施) ◆場所:商品センター(大阪府守口市) ◆内容: 同期の仲間と一緒に集合研修を受けます。 入社後の振り返り、入社時研修の復習やさらにステップアップした内容です。 教育担当が丁寧に再研修いたします。 <生涯研修> ◆対象:店舗で働く全社員 ◆内容: 国家資格「眼鏡作製技能士」の合格を目指す研修です。 メガネのマエストロとして接客スキルや知識・技術を継続的に 磨くことを目的としています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・眼鏡作製技能士の資格取得における費用の全額負担
・認定補聴器技能者の資格取得における費用の全額負担 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:社内独自の教育制度「マエストロ制度」で
専門的な知識や技術を無理なく段階的に習得することができます! <マエストロ制度とは?> ビジョンメガネ独自の教育制度です。 眼鏡作成に必要な基礎知識から顔型別のフレーム提案や眼鏡レンズについて等、 無理なく段階的に、専門的な知識や技術を身に付けることができます。 等級を上げることで資格手当が支給されます。 評価制度が明確なので、モチベーションUP! 20代で早期に店長へ昇格した社員や女性の店長も活躍中!! ビジョンメガネでは、社内独自の研修制度が充実しており、 無理なく段階的にステップアップできる環境が整っています。 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.7時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.5日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年6月時点)
女性マネージャー比率:16.2%
女性店長比率:13.4% |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月20日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。