日本トーター株式会社ニッポントーター

日本トーター株式会社

公営競技のシステム開発・保守運用・各競技場のイベント企画運営
業種 スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設
レジャー・アミューズメント・パチンコ/コンサルタント・専門コンサルタント/情報処理/商社(機械)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

端末技術部 端末1課
A・K
【出身】明治大学  理工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 投票端末の開発業務
端末技術部端末1課に属しており、開発業務に携わっています。当部署では主に、各公営競技場にてお客様に投票してもらうための機器(通称:投票端末)を開発しております。当社が企画した製品を開発・製造メーカーに委託して製品化するにあたり、仕様を提示しメーカーとの折衝や試作での評価を重ね、最終的に求めている仕様と一致する製品が実現するよう開発を進めていきます。当社の製品を使われるお客様は若い方からご年配の方まで幅広いので、お客様がいかにわかりやすく操作できるか、また、メンテナンスを担当する保守員がいかに能率的かつ確実に保守業務を行えるかに重きを置き、製品の開発を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
様々なハードルを乗り越え、新製品が完成した時の喜び
開発業務をする中で一番興奮する瞬間は、新製品が完成した時に他なりません。製品化までたどり着くためには、様々なハードルを越える必要があります。開発が進捗する中で、厳しい意見ももちろんありますが、お褒めの言葉を頂いたときに「やってきてよかった、引き続き頑張ろう」というモチベーションになります。そして、その新製品を競走場に導入し、実際にお客様に使ってもらうことで実感がわいてきます。お客様は公営競技場には楽しむためにお越しいただいてます。レースに一喜一憂することに関われているということに、開発業務としての一番の嬉しさがあると思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 公営競技の楽しさを知ってもらいたい
もともと公営競技が好きで、それが講じて当社に入社しました。一ファンとして楽しむ中で、レースを運営する側に興味が湧き、バックヤードから公営競技の発展に一役買いたいという思いから入社を決めました。ピーク時から比べるとお客様の絶対数は減少していますが、競技としての楽しさを知っているからこそ、経験したことない人たちにも楽しさを知ってもらいたいと思っていました。入社してからは、運営することの難しさ、楽しさを身を持って感じていますが、お客様のご意見を聞く機会もあり、少しでもお客様の声に応えられるよう勤しんでいます。
 
これまでのキャリア 端末技術部端末1課にて開発業務 (3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は社会人として歩みだすための大事なイベントです。就職してから後悔しないように、情報収集や事前準備を怠らずに邁進して下さい。
今どう動くかで今後の人生が変わります。自分が望んだ道となるよう、また少しでも思い描いた企業に就職できるよう頑張って下さい。
充実した就職活動を果たすことで残りの学生生活もより充実したものになるでしょう。

日本トーター株式会社の先輩社員

投票機器の保守・メンテナンス

ボートレース桐生
Y・K
太田情報商科専門学校 総合学科

レース映像の放映

ボートレース浜名湖
E・K
浜松情報専門学校 コンピューター科

地方競馬場に対するソリューション提案

東京支社 営業1課
K・Y
慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科

女性に向けた公営競技のPR活動

総合運営部運営課 Beginner Girlsプロジェクト
K・M
日本大学 法学部 政治経済学科

公営競技関連のTV放送業務・映像制作等

システム技術部 技術2課
K・D
船橋情報ビジネス専門学校 情報処理システム工学科

公営競技場及び場外発売場への営業

大阪支社 営業1課
H・M
神戸電子専門学校

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる