日本トーター株式会社ニッポントーター

日本トーター株式会社

公営競技のシステム開発・保守運用・各競技場のイベント企画運営
業種 スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設
レジャー・アミューズメント・パチンコ/コンサルタント・専門コンサルタント/情報処理/商社(機械)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ボートレース丸亀
O・T
【出身】近畿大学  経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 投票機器の保守・メンテナンス
公営競技場に足を運んでいただいたファンの皆様に、最終レースまで安心して楽しんでいただけるよう、投票券を購入するための機械の点検保守業務を行っています。機械の知識が無かった私が、機械のメンテナンスを行う保守員として配属され、最初は不安がありました。しかし、充実した研修や、OJTトレーナーをはじめとする先輩の方々からのサポートもあり、今では日々の業務を着実にこなしています。今後も保守員として経験を積み、さらなる機械についての知識習得や技術力の向上を目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
公営競技場で働く喜び
仕事の中で一番嬉しいことは、公営競技場で働いているということです。元々公営競技が好きということもあり、公営競技場で働きたいという思いから日本トーターに入社しました。現在はボートレース丸亀に配属され、目の前でレースが開催されている中で仕事をすることに喜びややりがいを感じながら、業務を行っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ”好き”を仕事にできる
就職活動は自分の関心のある業界に絞って探していました。そんな中、私は公営競技が好きでよく公営競技場に遊びに行っており、公営競技関係の仕事がしたいという思いがありました。そこで、就活サイトで「公営競技」と検索したのが入社のきっかけとなりました。
 
これまでのキャリア 研修施設や本社での二週間の社会人基礎研修を経て、現在はボートレース丸亀にて、主に投票券を購入する機械の保守業務を行っています。その傍らで場内広報誌の作成にも携わり、選手へのインタビューも経験しました。

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動はたくさんの企業を見ることができるチャンスです。様々な業界や企業の説明会に行き、自分がマッチすると思う企業を探してください。大変だと思いますがモチベーションを保って、自分が納得できる場所を見つけてください。

日本トーター株式会社の先輩社員

投票機器の保守・メンテナンス

ボートレース桐生
Y・K
太田情報商科専門学校 総合学科

レース映像の放映

ボートレース浜名湖
E・K
浜松情報専門学校 コンピューター科

地方競馬場に対するソリューション提案

東京支社 営業1課
K・Y
慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科

女性に向けた公営競技のPR活動

総合運営部運営課 Beginner Girlsプロジェクト
K・M
日本大学 法学部 政治経済学科

公営競技関連のTV放送業務・映像制作等

システム技術部 技術2課
K・D
船橋情報ビジネス専門学校 情報処理システム工学科

公営競技場及び場外発売場への営業

大阪支社 営業1課
H・M
神戸電子専門学校

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる