日本トーター株式会社ニッポントーター

日本トーター株式会社

公営競技のシステム開発・保守運用・各競技場のイベント企画運営
業種 スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設
レジャー・アミューズメント・パチンコ/コンサルタント・専門コンサルタント/情報処理/商社(機械)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ボートレース桐生
Y・K
【出身】太田情報商科専門学校  総合学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 投票機器の保守・メンテナンス
主に自社で取り扱っている券売機の保守メンテナンスや、業務中に発生したトラブルの処理対応です。機械の状態を確認して清掃したり、部品状態を確認し交換・動作確認などの点検を行うことで、レース開催中のトラブルを未然に防げるよう努めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
トラブルを未然に防ぐやりがい
自身がメンテナンスを担当した機械が、実際にトラブルなく、正常に稼働した時です。縁の下の力持ちのような立場の仕事なので、お客様などに直接感謝されるようなことは少ないですが、クレームもなく快適に使っていただける様子を確認できた時は嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 多種多様な仕事に関われる
もともと裏方仕事に憧れがあり、そのような仕事内容の求人を探していました。その際、当社の「公営競技場の機器保守メンテンナンス」という求人内容をみつけ、希望条件に当てはまっていたこと、「公営競技」というものに興味があったことから、説明会に参加しました。説明会では、所属先によって多種多様な仕事にかかわり、色々な経験ができると聞き、「面白そうだな」と感じたため、選考に参加しました。
 
これまでのキャリア 2016年に入社し、一貫してボートレース桐生にて端末保守に携わってきました。(現在3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動で重要だと思うのは、「やりがいが感じられるか」「少しでも興味のある分野か」「自分自身の生活スタイルにあったものか」「給与面はどうか」「職場の雰囲気は良いか」などを自問自答してみることだと思います。それらにマッチする企業を見つけることで、実りある人生になるのではと思います。

日本トーター株式会社の先輩社員

レース映像の放映

ボートレース浜名湖
E・K
浜松情報専門学校 コンピューター科

地方競馬場に対するソリューション提案

東京支社 営業1課
K・Y
慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科

女性に向けた公営競技のPR活動

総合運営部運営課 Beginner Girlsプロジェクト
K・M
日本大学 法学部 政治経済学科

公営競技関連のTV放送業務・映像制作等

システム技術部 技術2課
K・D
船橋情報ビジネス専門学校 情報処理システム工学科

公営競技場及び場外発売場への営業

大阪支社 営業1課
H・M
神戸電子専門学校

社内向け技術研修の構築・実施

保守技術部 保守技術課
O・T
宮崎マルチメディア専門学校 情報テクニカル科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる