エンジニア職 | 21~25名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 137名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 21~25名 昨年度実績(見込) 21~25名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】エンジニア職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】エンジニア職
受注プロジェクトの設計、開発などにエンジニアとして携わっていただきます。 |
応募資格 | (1)【正社員】エンジニア職
専門(2年制)・短大 短大/専門 卒業見込みの方 高専 高専 卒業見込みの方 専門(4年制) 専門 卒業見込みの方 大学 大学 卒業見込みの方 大学院 大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】エンジニア職
東京、神奈川、富山、石川 備考:※勤務地はプロジェクトにより異なります。 ■在宅勤務あり ※「原則全日」、「週に数日」、「在宅勤務なし」などプロジェクトにより異なります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】エンジニア職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:45(休憩:45分) 備考:フレックスタイム制度あり 標準労働時間 1日8時間 コアタイム 11:00~13:45 ※プロジェクトにより異なります。 |
職種・仕事内容の詳細 | 職種:システムエンジニア・プログラマ・インフラエンジニア
※採用時に職種は限定されません。 新人導入教育後、配属先の課からプロジェクトに参加しOJTがスタートします。 プロジェクトにより仕事内容は異なります。 【システムエンジニア(SE)】 ~システムをお客様に提案し、設計を行う~ システムエンジニアは、業務システムをお客様に提案し、設計する仕事です。 まず、お客様の要望を聞き、それに基づいてどのような機能を持つシステムが必要かを考えます。 提案が決まったら、具体的な設計をまとめて実現に向けて動きます。 また、どのプログラミング言語を使うのが適切かを選び、開発にかかる期間や必要な人員を調整し、全体のスケジュールを管理する役割を担います。 設計書や議事録など、文章を書く能力も重要です。 【プログラマ(PG)】 ~設計書をもとにプログラムのコーディングやテストを行う~ プログラマは、設計書を基にプログラムをコーディングする仕事です。 プログラムのコードは通常2~3万行程度ですが、大きなプロジェクトでは10万行以上になることもあります。 チームで分担して開発し、設計書通りに動くソフトウェアを完成させることが求められます。 【インフラエンジニア(IE)】 ~ITインフラの設計・構築を行う~ インフラエンジニアは、ITの基盤(サーバ、ネットワーク、データベース)を提案し、構築する仕事です。 お客様の要望を聞き、予算やセキュリティ、利便性、通信速度などを分析して、最適な環境を提案します。 その際、PCやサーバなどのハードウェアに関する知識を生かし、必要な機器の選定や配置を設計します。 お客様にとって理想的なIT環境を実現することが目標です。 |
採用ステップ&スケジュール | 会社説明会(対面/Web)エントリー・参加
▼ 一次選考 ・適性検査 ▼ 二次選考 ・書類提出(履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書) ・個人面接(Web) ▼ 三次選考 ・個人面接(対面) ▼ 内定 ■各選考のポイント (1)一次選考 適性検査 適性検査は自分を知るためのものなので、緊張せずに取り組んでください。 (2)二次選考・三次選考 個人面接 「どうしてこの業界で仕事がしたいのか」 「どうしてユーコムを選んだのか」 この2つをしっかりと話せるように、業界研究・企業研究をしてください。 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】エンジニア職
専門(2年制)・短大 短大 卒業見込みの方 月給:196,000円 専門 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年1月支給) 月給:196,000円 高専 高専 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年1月支給) 月給:216,000円 専門(4年制) 専門 卒業見込みの方 月給:216,000円 大学 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年1月支給) 月給:226,000円 大学院 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年1月支給) 月給:229,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】エンジニア職
■諸手当 資格手当(合格一時金、毎月手当支給)、住宅手当、在宅勤務手当、家族手当、役職手当、 通勤費全額支給、残業手当・休日出勤手当、年末年始手当 ほか ■資格手当について 情報処理技術者資格取得者には、資格の区分に応じて 毎月5,000円~最大62,000円まで資格手当が支給されます。 (例)基本情報技術者取得者 5,000円 応用情報技術者取得者 10,000円 |
昇給 | (1)【正社員】エンジニア職
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】エンジニア職
年2回 |
休日・休暇 | (1)【正社員】エンジニア職
完全週休2日制(土日祝祭日) 年間休日:121日 有給休暇:12日~20日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:リフレッシュ休暇(勤続10年、以後5年毎) 勤続10年を迎えると連続5日間の休暇がプレゼントされます。 各々、温泉へ行ったり、海外旅行へ行ったり、日ごろの仕事から離れ、休暇を楽しんでいます。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
産業医面談:産業医が毎月一回来社して、 健康診断結果と疲労蓄積度チェックリストをもとに社員と面談しています。 社員旅行または食事会(年1回):年に1回、社員旅行または食事会を開催しています。 2019年:社員旅行(石川) 2022年:食事会(石川) 2023年:社員旅行(沖縄) 2024年:社員旅行(北海道) 確定拠出年金(退職金制度):退職金制度です。自分で運用して金額を増やすことができます。 (加入せずに毎月の給与に加算することも可能です。) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】エンジニア職 期間:入社後3カ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:80.0%
3年以内女性採用割合:20.0% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 13.7年(2024年3月1日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 36.9歳(2024年3月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:私たちユーコムには、内定者や新人、さらにはベテラン社員まで、全員が成長できる「充実の教育制度」を用意しています。
■新人研修 ・基礎からしっかり学べる! 入社後の約2か月間(4月~6月)、新人導入教育をおこないプログラミングの基礎や開発手法をしっかり学んでいきますので、最初の一歩を安心して踏み出せます。 ・ビジネスマナーの習得! 名刺交換や電話応対といった基本的なビジネスマナーも、研修を通じて学ぶことができます。社会人としての第一歩を確実にサポートします。 ・入社半年後のフォローアップ! 新人フォローアップ研修では、業務内容や役割を振り返り、同期との意見交換を通じて自分自身を見直します。 ■その他 ・自分の興味を追求! 日々の業務の中でも自分が興味をもった技術を学ぶ機会があります。 社外の教育機関で体系的に学び、スキルアップを図ることができます。 この他にも、リーダーや管理職研修、情報セキュリティ教育など、様々なプログラムが用意されており、どの段階の社員でも学び続けることができます。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:【自分のキャリアを自分の手で切り拓こう!】
入社後、みなさんのキャリアについてしっかり考え、思いを伝えられる機会が用意されています。この機会は、自分の未来を描く大切なステップになります。 ■自己申告票(年1回) 年に一度、全社員が自分のキャリア形成について考え、目標を立て、その目標に対しての達成度を確認する制度です。 (1)作成、更新(自己評価) ・現在の業務状況の振り返り ・目標に対する達成度・成果の確認 ・今後の改善 ・要望等 (2)面談(上司からの評価、アドバイス、意見交換) 今後のキャリア形成、成果の確認、取り組み方針等について確認し、モチベーションの活性化を図ります。 ※自己申告票の面談時以外にも上司や先輩にキャリアについて相談することができます。 |
||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 12.9時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.2日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年3月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
【WEB説明会】 | 弊社が行う会社説明会は全て【WEB】での実施となります。
リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に、 順次視聴URLをご案内いたします。 |
---|---|
PICK UP!社内論文発表会 | 創業以来ずっと続く社内論文発表会。
毎年6月に行われ、自分のやってきた仕事、成長をアピールし、評価を受けることができる場です。 ■対象者 入社後3年目(2年制学校卒業者は5年目)の社員が発表者となります。 社員全員が論文発表でアピールするチャンスがあります。 ■テーマ 発表のテーマは大きく分けて2つあります。 実績発表:これまで関わってきたプロジェクトについて、自分の成果や成長をしっかりアピールできます。 研究発表:興味のある技術について発表し、今後やりたい仕事を具体的に示すことができます。 ■発表者 論文を作成し、パワーポイントに発表内容をまとめ、練習を重ねます。 上司や同僚からアドバイスを受けながら、当日に臨むことで、自信をもって発表できます。 当日は、質疑応答や幹部講評もあり、認められる嬉しさ、達成感は格別です! ■「聞く」 他の社員の発表を聞くことも大きな学びになります。 気になったことはどんどん質問し、スキルとモチベーションを高めています。 経験はその人のかけがえのない財産です。 自分自身の経験を振り返り、発表し、先輩や後輩と共有することで、さらに成長することができます。 ぜひ先輩の経験を吸収し、自分の経験を仲間に還元する社員になってほしいと思っています。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月21日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。