オリジン東秀株式会社オリジントウシュウ

オリジン東秀株式会社

イオングループ・中食業界
業種 外食・レストラン・フードサービス
コンビニエンスストア/スーパー・ストア/その他専門店・小売/食品
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

商品開発部/担当
T.A
【出身】大阪樟蔭女子大学  学芸学部/健康栄養学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社内公募で商品開発部へ!
近畿営業部で店長を経験した後、2020年4月より社内公募で商品開発部へ異動となりました。
現在は、デリプラス商品(高価格帯の惣菜・サラダ)とリワード商品(イオンリテール株式会社との共同開発)をメインに担当しています。リサーチや分析から始まり、食材の構成や野菜の規格、ドレッシングやタレの味などを決めています。
その後、原価率計算を行い、更に調整を行いながら商品を決定し、毎週月曜日の社内会議で新商品を提案しています。会議通過後は、栄養計算やレシピ作成などの事務作業を行い、月に1回営業に向けての商品プレゼンテーションと調理研修を担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新商品開発は、市場の味や構成を知るところから始まります!
食に関する知識がどんどん増えていくことがうれしいです。
「やってみたい!」という気持ちで商品開発部へ異動してきましたが、開発に関する知識が何もない状態でした。そこで、市場調査としてスーパーなどの競合他社へ行き、とにかく市場の味や構成を知るところから始めました。
今でも、上長や先輩にたくさん質問したり、上野原工場の開発部員にタレの原料の性質や味について教えてもらったりと、周りの方から様々な知識を吸収しています。
食に対する好奇心は強いので、「知らなかったことを知る」「自分の頭の中の引き出しが増える」ということが楽しく、仕事のやりがいにも繋がっています。自分が携わった商品がたくさんの方に喜ばれるとうれしいですね!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アルバイトの頃から、商品開発を目指していました。
実は、私は学生時代に3年間オリジンでアルバイトしていました。そして、休憩中に様々な商品を食べていました。旬の食材や、1人暮らしでは食べる機会が少ない食材を使用している商品がたくさんあり、私もいつかこんな商品を開発してみたいと思うようになったのがこの会社を選んだきっかけです。さらに、ホームページを見て調べていくうちに、「食を通して、人々の暮らしに貢献し続ける」「毎日食べても飽きないものを作ろう」という理念に心を惹かれ、入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 2018年 4月入社
2019年 店長昇進
2021年 商品開発部 移動

この仕事のポイント

職種系統 商品企画・プランニング
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

食に興味がある方には、とても楽しい職場です。また、経験や年齢以上に意欲を大切にしてもらえるので、働きがいがあります。店長、店舗開発、商品開発、いろいろな目標をもって働ける会社です。

オリジン東秀株式会社の先輩社員

新業態の店長を担当

オリジン路面事業部/店長
S.R
日本大学 生物資源科学部

地区長

オリジン路面事業部/地区長
M.R
日本体育大学 体育学部

店長を目指して、発注と新人教育に力を入れています。

オリジン路面事業部/担当
S.R
龍谷大学 農学部/食品栄養学科

マーケットの流れを読み、発注や製造計画を立案!

関東コンセ営業部/担当
A.K
帝京大学 医療技術学部/スポーツ医療学科

よりよいお店作りのために、常に業務を見直しています。

ストアオペレーション部/担当
M.C
同志社女子大学 生活科学部/食物栄養科学科

より良いお店づくりを通して、数値目標を達成させる。

オリジン路面事業部/営業マネジャー
Y.A
文教大学 文学部/日本語日本文学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる