藤次郎株式会社トウジロウ
業種 金属製品
その他専門店・小売
本社 新潟

先輩社員にインタビュー

営業部
T
【出身】北京外国語大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 同じ地場の他企業とかかわりの深い職種です。
主に企業様に対して商品を売る法人営業を担当しています。(BtoB)
企業様に直接お伺いし相手のニーズを聞いたり、商品をご提案する際に準備する企画書を作成、電話での応対等の業務を行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自社商品に自信を持てます。
何と言っても自分が携わっている包丁がTVに写っている時です。
番組の中で料理人さんやタレントの方が使っているのをみると嬉しくなります。
ものづくりの仕事、いわゆる製造業というのはあまり目立つような仕事ではありませんが、包丁が無くては料理することができません。「藤次郎の包丁を使ってから料理するのが楽しくなりました。」とお声を頂くこともあり誇らしく思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 藤次郎にしかできないことがたくさんある、そんな使命感があります。
ただ作るだけでなく製造現場を見学出来る施設であったり、販売ショップ、ECサイト、SNSなど製造業ではあまり見ない取り組みをしている点に大変感心したのがきっかけです。
 
これまでのキャリア 前職は小売業で販売職をしていました。沢山の商品をお客様に訴求しているうちにものづくりに興味を持つようになり地元メーカーの藤次郎を見つけました。

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

商談する上で重要なのは相手との関係性を築くこと。なので笑顔やコミュニケーション力が得意な方は大変活かせると思います。

藤次郎株式会社の先輩社員

デザインを形にするお仕事です。

企画開発課
N
長岡造形大学 プロダクトデザイン学科

包丁の切れ味を左右する重要な仕事!

刃物製造
E
東京国際大学 経済学部

ナイフアトリエは商品開発の場でもあります。

ナイフアトリエ
H
経済学部

刃付は「包丁に心を入れる」工程です。

刃物製造
M

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる