藤次郎株式会社トウジロウ
業種 金属製品
その他専門店・小売
本社 新潟

先輩社員にインタビュー

刃物製造
E(26歳)
【出身】東京国際大学  経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 包丁の切れ味を左右する重要な仕事!
本工場で、自動研削という工程を担当しています。これは包丁の形に抜かれ焼き入れされた刀身を自動研削機という機械を使って削り、薄くしていく作業です。包丁の切れ味に直接関わってくる作業なので非常にやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ものづくりへの思いをストレートに実現できる環境だと思っています。
身の周りの作業環境をいかに整え効率的に業務を行っていくかということを非常に重視した職場環境のため、日々の仕事だけではなく私生活においても非常に参考になることが多いです。
また、高い技術を持った向上心のある先輩が多く、いつも非常に親身になって疑問を解決してくれます。だからこそ自分のものづくりへの思いを実現しやすい、素晴らしい環境だと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ただのメーカーではないところが当社の魅力です。
世界に誇れるものづくりに関わりたいという思いは以前からありました。それ以外にも、藤次郎はオープンファクトリーの見学案内や定期的なイベントを通じて、燕三条地域のみならず全国のお客様と密接でオープンな関係を築いているということに好感を持ち、藤次郎への就職を決めました。
 
これまでのキャリア 新卒で入社し、機械の専門的な操作は、入社後にイチから学びました。
最初は油圧の加工機を使っていましたが、1年半後からはNC加工機を担当しています。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

藤次郎では現在、健康経営やSDG'sの取り組みなどを通じて様々な観点からの経営の底上げを行っています。そういった中で自分に最大限できることは、自分のアイディアを積極的に提案していくことだと思っています。日々の業務だけではなく、そういった部分での貢献も非常に重要なことだと思います。

藤次郎株式会社の先輩社員

デザインを形にするお仕事です。

企画開発課
N
長岡造形大学 プロダクトデザイン学科

同じ地場の他企業とかかわりの深い職種です。

営業部
T
北京外国語大学

ナイフアトリエは商品開発の場でもあります。

ナイフアトリエ
H
経済学部

刃付は「包丁に心を入れる」工程です。

刃物製造
M

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる