これが私の仕事 |
鉄道信号設備の設計コンサルティング 鉄道の信号設備に関する設計作業を行っています。設計作業では、現場調査、図面作成、根拠書類作成、積算などを行います。この間、顧客との打合せを都度行い、打合せ内容を考慮した設備の設置案などを提案します。提案を元にお客様の要望を伺うことで最終的な決定を行います。鉄道会社や地区によりお客様の要望は異なるため、経済性(コスト)や施工性(工事のしやすさ)、保守性(メンテナンスのしやすさ)など、多角的な検討を行うためにも丁寧な打合せが必要です。設計の際には、法令やお客様の社内規程など安全な運行を担保するための様々なルールに適合した設計を行うのが腕の見せ所です。専門性の高い仕事ですので入社5年目の今も勉強することがたくさんあり、そのこともこの仕事の特徴だと感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
人の役に立ち、社会に貢献できる仕事 ある駅の設備設計に携わった際、施工後の様子が地域の新聞に掲載されたことがありました。駅のバリアフリー化に伴って利用者の方が便利になると報じられていて、多くの人に影響を与えることのできる仕事だと感じました。
また、入社2年目のときに自ら設計した設備を3年後の出張中に目にする機会もありました。経験が浅い頃に先輩に助けてもらいながら検討・設計をした思い入れがあるプロジェクトでもあったので、設計通りの形になっているのを見た時は非常に嬉しく、やりがいを感じました。
鉄道の信号設備は、鉄道信号や踏切、軌道回路(補足:在線検知の仕組み)などの安全運行に欠かせない部分を担っています。鉄道の安全を支えることは、大きな責任を持つことと同時に人々の役に立つ、社会に貢献できる仕事であることを日々感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
交通インフラ分野の安定性が魅力 安定した会社に勤めたいという軸で就職活動を進めており、交通インフラの需要は絶えることがないと考えたため、当社を選びました。最近ではコロナ禍といった予期せぬ社会情勢の変化もありましたが、ありがたいことに会社全体としても信号設備の設計業務としても継続して仕事を頂いています。また、休暇の取りやすい会社であることも当社を選んだ理由の一つです。自分の仕事の進捗を調整しながらまとまって休暇を取ることもでき、メリハリのある働き方ができると感じています。休日や有給休暇を取得した時は好きなアーティストのコンサートを楽しんでいます。プライベートが充実しやすい環境であることも、平日の仕事に集中しやすい理由だと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
新入社員研修後に信号・通信技術本部信号部に配属。新幹線の信号設備更新設計を中心に従事し、現在は在来線の信号設備設計業務を行っています。(取材時:5年目) |