これが私の仕事 |
WEBサイトの運用や、ユーザーサポート業務を行っています。 私は大手通信キャリアに関連したWEBサイトの運用プロジェクトに携わっています。配属は研修が終わった7月で、7月中はプロジェクトの概要や流れなどを学び、8月から本格的にチームメンバーとして業務に加わりました。現在はWEBサイトの運用・改修業務を行っていて、サイトに掲載する画像の入れ替えを中心に、PHPやHTMLといったWEBサイトを構成しているコーディング(プログラムの書き換え)を担当。ユーザーさんの申請内容に基づいて登録を進めるユーザーサポート業務も兼務しています。また、WEBサイトはユーザーさんの目に直接触れる部分のため、編集する際は仕様書をしっかりと確認しながらコーディングを進めているほか、わからない部分はそのままにせず、都度先輩に質問するように心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
初めて一人で業務を任され、それが世の中に公開された時。 プロジェクトに配属されて3ヶ月ほどが経ったタイミングで、初めて一人で業務を任されたことがありました。それまでは先輩のフォローが中心でしたが、その時はWEBサイトのコーディングに加え、取引先とのやり取りまでを一貫して担当。気になる部分があればすぐに先輩に確認するなど、念には念を入れて進めた結果、ミスなく業務を終えることができました。WEBサイトは多くの人の目に触れるものなのでそれに関わるこの仕事は緊張感がありますが、その分自分が編集したサイトが公開された時は、本当に強いやりがいを覚えられました。また、現在はリモートワークが中心ですが、チャットツールやWEB会議ツールがチームメンバー全員に配布されており、環境を気にせずまわりに質問ができたのも、ミスなく進められた大きなポイントだったと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
一人の人として向き合ってくれる。その姿勢に志望意欲が高まりました。 私は山形大学卒業ですが、元々の出身は千葉県。就職を機に地元に戻ろうという想いがあったので、関東圏で働ける企業を中心に探していました。その中でも情報系の学科で学んだことを活かせる職種に就きたいと考え、ITエンジニアで採用を行っている企業を検索。その中で巡り合ったのがオーネストでした。歴代の先輩をはじめ同期もみんな口にしていますが、最終的にオーネストを選んだポイントは「人の良さ」。テンプレート通りの質問を投げかけてくるのではなく、「自分がどんな人間なのか」「どんな想いを持って就職活動に臨んでいるか」といった部分までしっかりと見てくれている実感がありました。実際に入社してみても本当に良い先輩ばかりで、日々助けられながら、ITエンジニアとしてのスキルアップを目指せています。 |
|
これまでのキャリア |
入社後の研修期間中は第三システム部に配属。その後第二システム部の配属となり、現在は大手通信キャリアに関連したWEBサイトの運用業務に携わっています。 |