これが私の仕事 |
IT業界の中で、人と接する仕事に取り組んでいます。 現在は通信キャリアのお客様と一緒に「次世代の通信規格をどう展開し、どのようなサービスとして運用していくか」という検討や支援を行っていくプロジェクトに関わっています。まだ入社1年目ということもあり、私の役割は主に打ち合わせや会議に参加して「議事録」と呼ばれる会議記録を作成すること。会議では発言できる機会もあるため、多くの人と一緒に進めていける仕事だと感じています。また上記の業務と同時に、仕事で関わる先輩たちのスケジュール管理やタスク管理なども行っていて、常に誰かしらと接しながら進める仕事がメインとなっています。
接する方々はみなさん優しく、気さくに話せる人が多いため、仕事の中で出てきた疑問点もすぐに解決できますし、働きやすさに繋がっていますね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
元々やりたかった仕事ができている。 一番、と言われると難しいのですが、学生時代からやりたかった仕事が「人と接する仕事」だったため、それを毎日実現できているのが一番の楽しさかもしれません。会議や打ち合わせの中では専門用語も飛び交うため、時には素直に質問してみたり、後から自分で調べ直した上でニュアンスを確認したりと、自分から積極的に動いている限り、ずっと一人で黙々と仕事をすることはほぼありません。また用語やポイントを教えていただいている際のコミュニケーションから新しい発見が生まれたり、勉強の仕方が学べるのも、キチンとコミュニケーションを取れる仕事ならではの面白さだと思いますね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人と接する仕事、というテーマがあった。 私は就活を始める際に決めていたのが「人と接する仕事がしたい。」ということ。そのテーマに合致する会社を探していたので、たとえば「この業界じゃないと絶対にイヤ」「必ずこの職種になりたい」というものはなく、かなり色々な業界を見て、説明会で得た情報をもとに、やりたい仕事を絞っていこうと考えていました。
オーネストはこうしたテーマのもと行っていた就活の中で出逢った会社です。特に印象深かったのは面接で、個人面接の中で「自分がどういう風に働きたいか」など、ありのままの想いを一番素直に話せた会社でした。実際に入社後も「人と接する仕事」という部分を汲み取っていただいているので、先入観にとらわれず、どんな業界でも見てみることが大切だと強く実感しましたね。 |
|
これまでのキャリア |
2019年4月に入社。研修を経て第一システム部に配属され、通信キャリアに関わるプロジェクトに配属される。 |