こんにちは、オーネスト採用担当です。
ゴールデンウイークがスタートしました!
講義やゼミ、就活で忙しいかと思いますが、リフレッシュしてくださいね。
さて、今回は掲題についてブログを書かせていただきます。
就職活動はスケジュール管理をして説明会を予約したり、
沢山の企業のエントリーシートや履歴書等書いて選考を受けたり、
準備する事が多いので大変ですよね。
そこで当社の社員に就職活動の失敗談をインタビューしましたので、
良かったら、今後の為に参考にしてみてください!
**************************************************************** 
★入社1年目 男性社員
 スケジュール管理における失敗をしました。
  具体的には、一日に何社も説明会を入れた結果、
 予約が実はダブルブッキングしてしまっていたことに直前で気付いたり、
 説明会が延長した等の出来事が発生した際に対応しきれませんでした。
★入社3年目 男性社員
 対面面接の直前で履歴書のミスに気付き、喫茶店で急いで書き直したことです。
 それ以来、事前確認は十分過ぎるぐらい行うことにしました。
★入社2年目 女性社員
 オンライン面接の際にネットワークの調子が良くなく、入室ができませんでした。
 人事の方に事情を説明し、面接は受けられましたが、
 事前にしっかりと確認するべきでした。
★入社4年目 男性社員
 郵送で書類を送る際に期限内に送ることが出来ず、
 面接を受けられなかったことです。
 提出方法が郵送の際は、特に期限に気を付けた方が良いですね。
 
****************************************************************
上記以外だと「最寄駅に着いたは良いが、
会社の場所が分からなくなってしまった。」と言うのも良く聞きます。
 
もちろん事前に地図を見て下準備をしたり、
早めに最寄駅に着いて会社の場所を確認するのが大事です。
最近は説明会はオンライン実施、面接は本社にて対面実施という企業も多く、
面接で初めて訪問するケースも少なくありませんので注意したいですね。
 
ただ、電車遅延やどうしても場所が分からなくて、
選考の開始時間までに間に合わない場合もあります。
その場合、開始時間を過ぎてからの連絡では正直印象は良くないですが、
開始時間よりも前に連絡をすれば印象はマイナスにはなりません(^^)
 
上記失敗談を参考にしていただき、悔いの残らない就職活動をしてくださいね!