これが私の仕事 |
電気自動車開発に必要な部品の設計・評価とリーダー業務 自動車部品メーカー様の案件業務を行っています。
業務はお客様からの仕様書を元に設計、試作、試作品の評価、納品の流れとなります。
設計段階ではシミュレーションやバラック(手組みの回路)での検証を行い、その結果を元に回路図を作成し、試作品(基板)の設計を行います。評価では試作品を実際に動かし、正常に動作しているか、目標効率以上となっているか、各部品が壊れないようマージンを持った範囲での動作となっているか、などの確認を行います。
試作品がシミュレーション通りに動作せず苦労することもありますが、改善するために試行錯誤することもこの仕事の醍醐味だと思います。
また、2023年度からユニットリーダーとしての仕事も兼務。自分の実務業務がメインですが、メンバー5名の案件の進捗確認やアドバイスも行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様からの「またあなたに仕事を任せたい」が一番の褒め言葉 お客様から自分の仕事が認められ、感謝の言葉をいただいたり、リピートのお客様に指名をいただいたりした時が、仕事の中で最も嬉しい瞬間です。
以前に高速応答制御・小型化をテーマとしたLED照明用電源の開発案件に携わった際、回路で応答速度を速くすると動作が安定しない問題にぶつかり、先に進めない状況が続きました。問題を解決するため、使用している回路や素子について勉強し直したり、社内のアナログ回路に詳しい先輩に意見を求めたりと試行錯誤した結果、満足する回路を設計することができました。
後日、お客様から感謝のお言葉と今後も当社に仕事を依頼したいとの連絡をいただきました。苦労して作ったものを感謝していただき、また私に任せたいと自分の実力を認めてもらえたとき、仕事のやりがいを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やる気次第で、実務未経験でも設計に挑戦できる環境 大学卒業後、派遣会社に就職し大手メーカーで製品の評価業務を行っていましたが、修理が必要なものを自分で直せるようになりたいと思い、未経験で回路設計ができる会社を探し始めました。
しかし、中途採用の場合、どの企業も回路設計の実務経験が必須であり、未経験の私には厳しい状況でした。そんな中、「未経験者可」と記載された当社の求人を発見。誤記ではないかと直接電話で確認したところ、「やる気があれば大丈夫」とのことで入社を決めました。
入社当初は、今のように教育制度がなく、何も知らないまま現場へ。先輩方に指導を受けながら少しずつできることを増やしていきました。
現在は教育システムが充実しており、安心して入社できる環境です。経歴や専攻関係なく、新しいことに飛び込んで挑戦できる人ならきっと活躍できますよ。 |
|
これまでのキャリア |
2007年に中途で入社しました。当社に入社後は、電源回路の設計・開発を4.5年経験、パワーコンディショナの設計・開発を6年経験し、今は電源回路の設計・開発に携わっています。 |