これが私の仕事 |
オンリーワンの開発を担当。仕事を通して成長できています。 お客様のニーズに応じて一品一様の開発を行うのが、カスタム技術課です。幅広い業務がありますが、私の主な担当は計測システムの設計とリバースエンジニアリングの2つです。
計測システムの設計では、お客様の要望に合わせて測定・試験用の回路やプログラムの設計・作成を行います。私が実際に携わったものには、パワーデバイスの高速スイッチング試験用の多チャンネル信号発生回路を設計し、信号発生タイミングのプログラムを作成して制御したものなどがあります。
リバースエンジニアリングでは、実際に社会に出回っている電気製品を分解・分析し、その機能分析や回路図面の作成を行っています。製品がどのような仕組みで動いているのかを知れるのは、非常に面白いです。また回路をはじめ様々な知識を吸収できるので、スキルアップにも繋がります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
業務効率を向上させるツールを一から作成したこと 入社1年目の時に、リバースエンジニアリングの回路図面化の作業で使う、回路の機能をブロックごとに可視化するツールの機能を一から組み上げました。先輩たちにたくさん助けてもらいましたが、入社してイチから学んだ言語で完成させることができたのは嬉しかったです。自分のプログラミングスキルが着実に伸びていることを感じましたし、更にスキルを磨こうというモチベーションにもなりました。
ツールの作成には、カスタム計測設計で養っているプログラミングの知識が役立ちました。もともとリバースエンジニアリングの回路図面化作業は、解析対象である製品の内部基板の規模によって業務時間の長さが変わってきます。その中で、求められる作業を1クリックで完了できるツールを作成できたことは、非常に意義のある仕事だったと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
一から幅広い技術を吸収して成長できる環境 学生時代は物理系の学科で、主に半導体等の物性に関する研究を行っていました。この研究はすぐに成果が社会に役立つものではなく、卒業後は直接的に社会に役立つ技術に関わりたいと考えるようになりました。それならば身につけた半導体知識を少しでも生かしたいと思い、電気・電子系の会社を中心に会社を見ていました。
その中でも当社WTIに決めたのは、保有している技術領域が広く、畑違いの分野から入社しても大きく力を伸ばせる環境が整っていると感じたからです。私自身入社当初は、回路に関する知識は高校物理レベルしか持っていませんでしたが、働きながら学び成長することができました。
あとは社内の雰囲気の良さも、入社の後押しになりました。社内見学で出会った先輩たちはみな明るく、ここなら自分も馴染んでいけるイメージが持てました。 |
|
これまでのキャリア |
2021年に入社して以来、現在のカスタム技術課で働いています。 |