これが私の仕事 |
回路設計を習得するための試作品の評価 回路設計と評価を行うチームで、仕事で利用される製品開発のための試作品の評価を行っています。将来回路設計をできるようになるため、まずは評価の中で製品に触れ、回路図など中の構造を見て、設計に必要なことを学んでいます。
評価を行うにあたり、測定機器の使用方法や測定品の仕様を理解することはもちろん、正しい評価系の構築のために測定結果に信頼性を確保することは特に気を配っています。
今は新人で覚えることが多く、大変と感じることはあります。その反面できることも増え、学んだことを活かして業務効率につなげることもできました。こうした積み重ねが自信につながり、今の仕事にやりがいを感じています。
今後の目標は、幅広い業務を経験することで、手が足りていない部門をサポートできるようになりたいと考えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
想定外の事象の原因解明に向けて探求していく面白さ 製品の評価業務の中で、異常事態が起きた場合に製品がどうなるかを想定した試験を行った時のことです。その時は雷が起きた際、一時的に起こる電圧の低下や停電を模擬した試験でした。
試験中、想定していた測定波形とは異なる波形が表示され、その原因が分からず困り果てていました。原因究明のため、トレーナーの先輩やチームの先輩方にアドバイスをいただき、考察を重ねることで、最終的に原因が判明し、所望の波形を得ることができました。
原因が解決したことを嬉しく思うとともに、この時の原因に一歩ずつ近づいていく感覚が私にとってとても面白く、仕事へのモチベーションがより高まりました。原因不明なことに対して、一つひとつ探求していく面白さにこの仕事で気づくことができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
知識や技量に不安な人でも安心な育成環境と手厚いフォロー 当社を選んだ理由は、充実した育成環境が魅力的だと感じたからです。
私は大学在学中、成績に自信がなく、就職活動に大きな不安を抱えていました。そんな時に当社の会社説明会に参加し、充実した育成環境づくりに力を入れていることを知りました。不安に思っていた技術面に対してのサポートがしっかりしていると分かり、入社を決めました。
実際に入社してからも新人育成のためのサポートの手厚さを感じています。研修期間が1年と長く、OJTを受けながら週に2回の講座で基礎中の基礎から学べます。講座以外にも、業務や研修でわからなかったことを一対一で教わることができる環境が整っているため、技術や知識で不安を抱えている方でも安心できる教育環境は、他社にはない当社の魅力です。 |
|
これまでのキャリア |
2023年に新卒で入社しました。システム設計課で製品の性能評価に携わっています。 |