これが私の仕事 |
利用者様の生活支援や、より充実した日々を送るためのお手伝い 利用者様の食事や入浴、その他生活に関する支援全般を行っています。また、日中活動や外出・園内レクリエーション等を計画し、日々の中でより楽しみや、やりがいを感じられるようなお手伝いをしています。そして、施設では様々な個性を持った利用者様が生活されている為、それぞれに合った接し方や支援の方法を模索しながら日々関わっています。
命に係わる仕事ですので、大変なことも多いですが、自分が計画に携わった行事で「楽しい」という声を聞いたり、支援に対し「ありがとう」と笑顔で言われると、こちらもつられて笑顔になり、それがやりがいにも繋がります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
朝の元氣な挨拶 入職当初、利用者様との関わり方がわからず、利用者様の訴えも理解することが出来ませんでした。その為、「まずは挨拶から」と決め、出勤したら利用者様全員に挨拶することから始めました。また、先輩職員と利用者様のやりとりから、どういった時にどのような訴えをするのか等も観察しました。数か月が経ち、私が出勤すると、利用者様から先に「おはよう!」と挨拶された時は、とても嬉しかったことを覚えています。また、その頃から利用者様の伝えたいことも、少しずつわかるようになり、より良い関係を築けるようになっていました。
今でも朝の挨拶は、私の元気の源です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
丁寧な説明、魅力的な笑顔、新任職員へのサポート 私は大学で保育を学んでおり、成人の障がい者施設にはあまり関心がありませんでしたが、障がい児施設の見学も兼ね「とりあえず行ってみよう」という気持ちで臨んだのが、阪神福祉事業団の見学会でした。見学会では説明がとても丁寧でわかりやすく、こちらの質問にも一つひとつきちんと答えて下さいました。また、どの施設でも利用者様、職員共に笑顔が魅力的で見学会を終える頃には、「成人施設も魅力的だな」という考えに変わっていました。
阪神福祉事業団では、「新任職員指導員制度」という、指導員の方やたくさんの先輩にサポートしていただける制度があり、それも入職の決め手でした。特に介護については、ほとんど無知であった自分も多くのことを教えていただきました。少しでも興味を持った方は、是非見学会に足を運んでみて下さい。 |
|
これまでのキャリア |
ななくさ新生園(障害者入所施設) 支援員(3年目) |