これが私の仕事 |
利用者様の生活を支援しています。 障害者支援施設で利用者様の生活全般を支援させていただています。私の働いている施設は、50数名の利用者様が生活されており、食事や入浴等生活の様々な場面で、利用者様が生き生きと生活することができるようサポートしています。
利用者様一人ひとりのニーズや特性に寄り添った支援が提供できるように、日々奮闘しています。利用者様と共に、自分自身も成長していける仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者様と共に成長できる! 入職して間もない頃、利用者様で食事の介助を嫌がられる方がいらっしゃいました。その方は、様々なこだわりのある方で、食事以外の入浴やお手洗いの誘導等の支援は問題なくされるのですが、食事になると、口元に持っていったスプーンを手で払われたり、時にはお盆ごとひっくり返されたりと、とにかく散々だったのを覚えています。
なぜ、自分が介助する時は食べてくれないのかと思い悩み、声掛けの仕方や先輩職員に食事介助のコツを教えてもらったり、積極的に関わりを持つようにしたりと試行錯誤しました。数か月が過ぎた時に、食事の介助ができた際は、何とも言えない嬉しさがありました。利用者様と直接関わるので、上手くいかない時もありますが、その分、利用者様の変化を肌で感じることができるので、満足感が大きい仕事だと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
福祉の色々な分野が経験できる! 就職活動をしている時に、偶然、市の広報誌に阪神福祉事業団の求人を見つけました。そして、何となくホームページを開いてみると、障がい児・者施設、高齢者施設、救護施設等、幅広く事業を手掛けており、ここなら様々な施設を経験し、自分をスキルアップできると思いました。
また、採用試験の前に、事業団を訪れる機会があり、その際に施設見学をさせていただきました。見学では、採用担当の方がそれぞれの施設について丁寧に説明をしてくれたり、新任職員指導員制度や研修制度も充実していること等を聞き、是非この職場で働きたいと思いました。 |
|
これまでのキャリア |
前職:学童保育指導員(3年間)
ななくさ新生園(障害者支援施設) 支援員(6年)
ななくさ育成園(障害者支援施設) 支援員(2年目) |