これが私の仕事 |
知的障がいをもつお子様をお預かりし、生活支援を行う支援員です 入所施設で生活されている利用者の方々が、安心して楽しく生活出来るように、そして健やかに成長することが出来るように、職員間で連携し合い、日々励んでいます。また、ショートステイの利用者の方々への支援も行っています。支援内容としては、食事・入浴・排泄・起床就寝・遊び・勉強・相談・進路・通院・保護者や関係機関との連携など、一人ひとりの利用者の方の人生に深く関わる、様々な支援を行っています。その他に、夏祭り・クリスマス会等の行事、発達障がい、個別支援、性教育、防災、保健など、様々なチームがあり、利用者の方がより良い生活が送れるように努めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者の方の笑顔や「ありがとう」という言葉 やはり仕事をする中で、また関わりの中で、利用者の方に喜んでもらえていると感じられた時は、嬉しさを感じる瞬間です。例えば、学園に入所されて間もない時期は、利用者の方にとって、周囲に知っている人はおらず、孤独な環境から始まることがほとんどで、不安な気持ちを持っています。入所経緯によっては、大人から虐待を受け、大人に対して不信感を抱えている方もいます。様々な境遇の方が入所されますが、一人ひとりの方との信頼関係づくりに努め、その結果、私のことを受け入れて頂き、安心した表情で接してくれるようになったときはとても嬉しく、やりがいを感じるところです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
前職の先輩職員からの情報提供 私が阪神福祉事業団を知ったのは、前職の先輩職員より、「阪神福祉事業団は利用者の方々をとても大切にしているところですよ」という話があり、それが契機となって試験を受けました。
働き始めて感じたこととして、新任職員には指導員が半年間付くことになっており、指導員の方を始め、先輩職員の方々に丁寧に根気よく業務を教えて頂き、半年が経過してからも様々なサポートをして頂きました。また、新人職員研修も年々充実してきており、働き始めの職員のサポートに力を入れている点が魅力かと思います。また、職員が多く、野球・フットサル・バレーボール等の活動もあり、運動が好きな方には魅力の一つかと思います。 |
|
これまでのキャリア |
前職:特別支援学校介助員(2年間)
特別養護老人ホーム ななくさ白寿荘 支援員(4年間)
障害児入所施設 ななくさ学 園 支援員(4年)
障害者支援施設 ななくさ育成園 支援員(3年目) |