これが私の仕事 |
DIY用品担当の部門店長として活躍中!体験会での講師経験もあり ユニディ千鳥町店でDIY用品担当の部門店長をしています。職人さんが多数訪れる売り場で、工具のことなど商品について聞かれることも多いです。私はDIYに関する知識がまったくない状態で入社したので、工具の名前など、わからないことは遠慮せず先輩たちに質問し知識を習得するようにしています!お客様からDIYについて教えてもらうことも多く学びに溢れた毎日です!
<DIYスタジアム>という体験会があり、入社4ヶ月目くらいの頃に、講師としてそれに参加した経験があります。ドライバーとインパクトドライバーの違いを解説したり、お客様に工具の使い方をレクチャーしながら一緒に竹灯りを作ったり。いろいろとチャレンジさせてもらえる環境なのでとても楽しくやりがいを感じられます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様から感謝の言葉をいただくとやりがいを感じます 一番嬉しい瞬間は、自分がDIYについてインプットしてきた知識を発揮してお客様に「助かったよ!」と喜んでいただけたとき。もともとDIYに対する知識ゼロで入社したので、最初はネジやボルトのサイズがたくさんあることに戸惑いましたし、売り場の中から一人で探すこともできませんでした。
先輩たちの指導のもとで少しずつ知識を増やし、その努力が実ってお客様へプラスの知識を披露したり、教える立場になったりして感謝の言葉をいただくとすごく嬉しいです!自分自身のステップアップも実感できますし、仕事のやりがいも感じられますね! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
活躍フィールド・売り場の作り方…理想とマッチする点がたくさん! 『自分にはユニディがマッチしている』と感じる点が複数ありました!
まずは、いろいろな新しいことにチャレンジできるフィールドがあること。飽き性なところがあるので、常に学び知識を吸収できるホームセンターに惹かれました。
次に、大学の近くにユニディの新店舗がオープンしたので訪れたところ“すごく自由な売り場作りだな”と魅力を感じたこと。説明会に参加してみたら、ユニディはオリジナリティを大切にしていてアイデアを発揮しながら売り場作りを進められることを知りました。
3つ目は、学生時代のアルバイト経験と資格を活かせること。私は図書館でアルバイトをしていてPOP作成などもやっていたので、ユニディならその経験を活かせると思ったんです。それから、大学で学んだ気象の知識や持っている防災士の資格も活かせると考えました。 |
|
これまでのキャリア |
入社1年目よりユニディ千鳥町店で勤務し、現在2年目。 |