これが私の仕事 |
育てるマネジメントであらゆるプロジェクトを成功に導く! 日本で受注したプロジェクトをミャンマーのプログラマにアウトソースする、
いわゆるオフショア開発事業において、プロジェクトのマネジメントを担当しています。
具体的には、複数のプロジェクトについて、
ある時はお客様と話して要件定義やスケジュール調整・要員の提案を行い、
またある時はミャンマーのエンジニアと、デザインからインフラに至るまでの
開発全般についてのコミュニケーションや進捗の確認を行なったりしています。
Missionは、プロジェクトに関わるメンバー全員が
1つのチームとして最大限の力を発揮できる状態を作り出すこと。
Visionはプロジェクトの成功によって世の中が良くなること、
同時にプロジェクトを通じてメンバー全員が成長している状態です! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様から感謝されることと、プロジェクトメンバーの成長を実感すること! やはりお客様から良い評価を頂けると嬉しいです。
バイネームだとしてももちろん嬉しいのですが、
それ以上にプロジェクト全体として良い評価を頂けると喜びは格別です。
また、プロジェクトを通じて、メンバーの成長を実感する瞬間も嬉しいです。
ミャンマーのメンバーはシャイな方が多く、
はじめは受け身でコミュニケーションが一方通行になってしまい、
その結果こちらが期待したアウトプットを得るのが難しいことがあったのですが、
こちらの期待を伝える、相手の考えを聞く等工夫をしていく中である日、
シャイだったメンバーが自発的にお客様に提案してくれた時は
メンバーの成長を感じ、嬉しかったですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
挑戦できる業務の幅が広いことと、組織を作れること! 会社が「好き」とは違うかもしれませんが、
入社以降、SES→受託開発→自社サービス→オフショア開発と
様々な業務に携われたことは、結果的に良かったと思っています。
また、今携わっているオフショア開発は、
規模の拡大に伴い開発組織全体の成長が必要不可欠なフェーズであり、
海外の方と仕事をするということ自体の面白さはさることながら、
「オフショア開発組織を作れる」ことに大きな魅力を感じています。
周りの方々も人の良い方が多く、人間関係で悩まされることがないため、
全員で前を向いて未来に向けたアクションを実行できているのは、
やはりチームを大切にしている会社だからこそ出来ているところなのかなと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2016年:2ヵ月の研修を経てSESとして主に金融系/通信系webアプリの開発/保守/運用を経験
その後開発リーダー、オフショア開発のPM/PMO経て、2021年にマネージャーに就任後、2022年、本部長兼CTOに就任。 |