これが私の仕事 |
インフラエンジニアとしてシステムの運用・保守を担当 お客様先に出向き、数あるシステムの運用・保守を行っております。
インフラエンジニアとして日々のエラー対処やサーバの構築、脆弱性対応にあたっており、
作業に必要な仕様書、試験要領書、各種手順書の作成も担当しています。
現在の職場は、3人1チームです。私は年次としては真ん中の立場です。OSやハードウェア、ミドルウェア等のバージョンアップや新規の脆弱性対応で日々新しい知識を身につけることができ、とてもやりがいを感じることのできる場所です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
プロジェクトや日々の作業を通じて感じる事のできる自分自身の成長 入社してから2年目にシステムを別サーバに移行するプロジェクトに参画することになりました。
当時はわからない事がとても多く、周りの方々に迷惑を掛けることも多々ありました。
先輩に「お客様が求めているものは何か」「わからない事は些細な事でも放っておかない」という事も教わりました。
そして先輩方の手厚いサポートを受けつつ、なんとかプロジェクトの完遂にこぎつけました。
その4年後、同様の作業がありました。
2回目では「何をしなければならないか」「注意事項は何か」を理解していたので、
作業を円滑に進めることができ、1回目より短い時間で完遂することができました。
作業を通じて自分の成長にとても驚いたと共に、大きな自信に繋げられたことがとてもうれしかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人の温かさを感じる会社 学生だった頃の私は、どこに就職して、具体的に何がしたいなど、明確なビジョンを持っていませんでした。しかし、インターネットを使用して情報を入手する事や、コンピューターを使って何かを作り上げる事が好きだったので、IT業界で働きたいという想いはありました。
そこで、ITに関連する会社の合同説明会などに参加し、そこで当社に出会いました。
当社の会社説明は他と違い、唯一緊張せず、逆に笑顔で聞くことができたのを今でも覚えています。緊張している私達の事を想い、話してくれていたのだと思います。
その時に人を大切に想ってくれる温かい会社なのだなと感じ、当社に就職することを決めました。 |
|
これまでのキャリア |
■研修(3ヶ月間)
↓
■インフラエンジニア(現職・今年で13年目) |